【実車紹介】
千代田線用の新形式として導入された6000系の置き換え用に開発された形式です。
特にチョッパ車の置き換えを目的に製造されました。
近年では形式統一を目的に増備がされています。
前面貫通扉がセンターの初期車、視認性の問題から貫通扉がオフセットされた量産車、6000系VVVF車も置き換える目的の増備車に大別されます。
【製品紹介】
アルミ標準車体ボディに専用前面での製品化です。
初期車の特徴である、前面貫通扉がセンターの編成がモデルとなっています。
行先は代々木上原で、近年こそは各駅停車表示がありますが、モデルはその前となっています。
【一緒に遊ぶのにおすすめ】
千代田線の在来車の6000系が製品化されていたほかにも、直通先の小田急線のVSEやMSE、常磐線のE531系が製品化されています。
これら各種と並走させて遊びたいですね!
https://train-fan.com/製品紹介_小田急ロマンスカーmse/
https://train-fan.com/製品紹介_s-37-小田急ロマンスカー50000形/
https://train-fan.com/s-50e531系常磐線_上野東京ラインでも/
綾瀬車両基地繋がりで、10000系との並びもいいですね♪
https://train-fan.com/製品紹介_s-19_東京メトロ有楽町線・/
コメント