JR西日本 【新快速通過駅】通勤特急「らくラクはりま」大久保駅に新規停車の理由を探る 3月13日のダイヤ改正により、JR西日本が運行する通勤特急「らくラクはりま」の新たな停車駅として新快速通過駅の大久保駅(兵庫県明石市)が加わりました。 なぜ新快速が通過する駅に特急列車が停車したのでしょうか。その理由... 2021.03.31 新田 浩之 JR西日本関西,四国,九州実車
東急電鉄 【祝】埼玉高速鉄道開業〜目黒線・三田線・南北線の直通網完成から20周年 2001年3月28日に埼玉高速鉄道が開業し、2000年度まで進められた東急目黒線〜都営三田線、東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道線の広大なネットワークが完成してから20年の年月が経過しました。 現在建設が進められている東... 2021.03.28 鉄道ファンの待合室 東急電鉄東京メトロ東京都交通局北海道,東北,関東実車埼玉高速
公営,中小私鉄,三セク 【42歳の“再就職”】静岡鉄道1000形1010号編成 えちぜん鉄道へ譲渡 静岡鉄道では、自社製造の1000形を長年使用していましたが、現在はA3000形への代替を進めています。 2020年度には1009号・1010号の2編成4両が置き換えられ、このうち1010号編成がえちぜん鉄道への譲渡の... 2021.03.27 鉄道ファンの待合室 公営,中小私鉄,三セク中部実車
JR東日本 【スーパークモヤ】E493系オク01編成が本線初走行!郡山から尾久へ試運転 JR東日本で活躍する各形式の牽引車として登場したE493系。 製造元の新潟トランシスから都心部を通過して郡山総合車両センターへ輸送されていましたが、2021年3月26日に東北本線での試運転ののちに所属区となる尾久車両... 2021.03.26 鉄道ファンの待合室 JR東日本北海道,東北,関東実車
近畿日本鉄道 【ラストランは8月!?】定期運用離脱の近鉄12200系イベント続々!臨時特急も運行 2021年2月、「スナックカー」の愛称で親しまれている近鉄12200系が定期運用から離脱しました。 その後の去就が注目されていましたが、同年4月に12200系を使った臨時列車を運行することが発表されています。 ... 2021.03.25 新田 浩之 近畿日本鉄道関西,四国,九州実車
JR東日本 【“廃車回送”開始】踊り子号引退から2週間弱……185系A3編成が配給輸送で長野へ 2021年3月12日に定期運用を終了した185系“踊り子号”。 このうち、185系A3編成が大宮総合車両センター東大宮センターから長野総合車両センターへ向けて配給輸送されています。 2021年3月の185系運行... 2021.03.24 鉄道ファンの待合室 JR東日本北海道,東北,関東中部実車
JR東日本 【波動用は緑色】E257系5500番台の改造進行中!秋田で新塗装がお目見え これまでE257系の東海道線転用工事が進められており、3月の出場を以って2000番台9両13編成・2500番台5両4編成が出揃っていました。 その後も500番台の入場が続いていましたが、このうちNB-09編成が従来に... 2021.03.23 鉄道ファンの待合室 JR東日本北海道,東北,関東実車
JR東日本 【修善寺踊り子】改造場所は同じなのに……E257系2500番台NC編成4本に細部の違い 修善寺発着の踊り子号・特急湘南号として“再出発”を果たしたE257系2500番台。 一連の転用劇が注目されていましたが、出場した4編成すべてに細かい形態差が生まれています。 乗車・撮影をする際の新たな楽しみとな... 2021.03.21 鉄道ファンの待合室 JR東日本北海道,東北,関東中部実車
JR貨物 【JR貨物2021】EF64-1000関東エリア運用が消滅・経年機の引退も相次ぐ 2021年3月13日にJR旅客6社がダイヤ改正を実施しており、これにあわせてJR貨物でもダイヤ改正が実施されています。 暗い話題の多い旅客輸送に比べれば堅実なJR貨物ですが、本年度はEF210形の大規模な投入により、... 2021.03.20 鉄道ファンの待合室 JR貨物北海道,東北,関東中部実車
東武鉄道 【TJライナー】50090型が本線初走行!51092F“池袋・川越アートトレイン”南栗橋へ 東武鉄道では、2020年秋より東上線車両の全般検査を川越工場から南栗橋へ移管した関係で、東上線で使用されている車両が相次いで本線へ入線してファンを賑わせています。 2021年3月16日から17日にかけて、東上線の着席... 2021.03.19 鉄道ファンの待合室 東武鉄道北海道,東北,関東実車