大手私鉄

関西,四国,九州

デビューから1ヶ月経過!「京とれいん 雅洛」に乗ってみた

2019年3月にデビューした阪急電車の特急「京とれいん 雅洛」は、車内に坪庭などがあるユニークな内装で人気の特急です。この「京とれいん 雅洛」に実際に乗車して、中の様子などをご紹介します。
JR

【奉祝・改元】平成を掛けたお召し列車〜E655登場・令和の運行はどうなる?

令和元年5月1日。新しい令和という時代が始まりました。 天皇陛下即位を謹んでお祝い申し上げます。 平成の30年と5か月の間、平成の天皇陛下・明仁さま(現:明仁上皇陛下)がさまざまな公務やご静養をされる折、お召し列車・御乗用列車が運転され、わ...
関西,四国,九州

【近鉄】ビスタEX2編成連結「V重連」が運転!ビスタEXの歴史と今後

写真;きたく路快速さま 2019年4月27日、近鉄乙特急の看板車両、ビスタEXを2編成連結した8両編成、通称「V重連」が久々に運行されて話題となりました。 登場から40年以上経つビスタEX・30000系、これまでの活躍と今後の展開、次世代車...
関西,四国,九州

大阪・京都の移動をもっと快適に♪京阪プレミアムカーの乗り心地は?

2017年8月に導入された、京阪電車の有料座席指定特急「プレミアムカー」。今回は、実際にプレミアムカーに乗ってその車内の様子を中心にご紹介します。
北海道,東北,関東

【小田急】新型5000形投入へ・置き換え車両はワイドドア1000形?

小田急電鉄プレスリリースにより、2019年度・2020年度に新型通勤電車5000形が投入されることが明らかになりました。 日本車輌ブロック工法のような外観の他、久々の拡幅車体が目立ちます。 この車両の特徴を趣味的視点で捉えつつ、置き換え車両...
北海道,東北,関東

【東急Q-SEAT】東急6000系Qシート用車両甲種輸送!なぜ?転用はどうなる?

写真:おうめ路快速さま 東急大井町線の有料着席車両として登場したQ-SEAT。 慢性的な混雑が続く東急線では初めてとなる着席整理券発売の列車ですが、当初の計画にはなかった6000系の新造車が甲種輸送にて姿を現しました。 経緯を探るとともに、...
JR東日本

【相鉄】11000系は都心乗り入れ実現せず!JR乗り入れは12000系のみに

JR東日本と相模鉄道の相互乗り入れが2019年(令和元年)11月30日に迫るなか、ATACS設置などの動きが一切見られずに動向が注目されていたE233系設計の11000系。 雑誌取材のなかで、都心乗り入れ改造が見送られたことが明らかとなって...
京急電鉄

【15年ぶり】京成電鉄が新型車両“3100形”を導入・既存車の動きは?

4月11日、京成電鉄から新型車両を導入する旨発表がありました。 3100形の仕様や経緯をまとめつつ、既存車両の動きも考察してみたいと思います。 3100形の仕様 外観 『受け継ぐ伝統と新たな価値の創造』をコンセプトに、質実さ・実用本位という...
相模鉄道

【東急目黒線・新横浜線新型】東急3020系が甲種輸送・なぜ8両で製造?

東急新横浜線延伸分・目黒線増強用の新形式として、東急2020系をベースとした新型車両3020系が発表されていますが、4月9日〜11日に甲種輸送にて長津田まで輸送されました。 新形式の特徴をまとめるとともに、2〜3年前倒しで8両編成にて製造さ...
北海道,東北,関東

【南北線・埼玉高速】8両化に向けた工事等発表・増結車両はどうする?

東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道では、相鉄乗り入れにあわせた動きとして、8両化に向けた工事等の実施を明らかにしました。 都営三田線・東急目黒線と8両化に前向きだった両路線は以前から8両化を目指す動きがあったものの、この2路線に比べて混雑が落ち...