相模鉄道

相模鉄道

【相鉄】“ネイビーブルー”当面は見送り?10702×10が従来色で運用復帰

相鉄では、2024年度までに引き続き使用する車両の“YOKOHAMA NAVY BLUE”化を進めてきたほか、E231系世代の10000系の機器更新工事を進めていました。2編成目となる10702×10(10702F)についても2020年度に...
JR東日本

【相鉄直通】12000系に埼京線新宿以北運用が新設!川越は行かず板橋電留線止まり?

2021年3月改正では、従来朝の6往復に留まっていた新宿駅を跨ぐ直通列車の運行について、平日に限り新宿駅以北への乗り入れ本数が拡大します。特に注目されているのは定期運用が新宿駅以南とされていた12000系がどこまで乗り入れを拡大するかでしょ...
JR東日本

【長野でYNB化?】相鉄10000系機器更新2本目!10702Fが長総へ甲種輸送

相鉄では12000系に続き、20000系10両編成の増備が続けられています。在来車両についてもYOKOHAMA NAVYBLUEへのリニューアルが進められており、10000系では走行機器類を中心とする機器更新とともに大掛かりなものとなってい...
JR東日本

【ネイビーブルー化完了!】相鉄10000系10701Fが出場試運転

2019年10月にJR東日本・長野総合車両センターへ甲種輸送されて以来、その改造動向が注目されてきた相模鉄道10000系10701×10編成(10701F)。相鉄かしわ台車両センターにて順次外装・内装などの改造を実施。最初の甲種輸送から既に...
相模鉄道

【3年ぶり】相鉄20000系増備車が登場!20102×10(20102F)甲種輸送

相模鉄道では、JR東日本に続き東急電鉄線への直通運転に向けた準備が進められています。先行投入として20000系20101×10編成が登場してから早3年、いよいよ本格的な20000系の投入が始まりました。20102×10編成が日立製作所下松事...
JR東日本

【ダイヤ詳細解禁】今年も渋谷駅改良切替工事が面白い?新宿・大崎折返

2020年5月30日・31日の2日間にかけて、渋谷駅の線路切り替え工事が実施されます。長年利用者が悩まされていた渋谷駅の不便さを大きく解消することとなる今回の工事。始発から終電まで総力レポートをしたいところですが、今年は楽しく列車観察が難し...
相模鉄道

【8702×10解体】相鉄8000系で用途廃車開始〜後期車はリニューアル

JR東日本との直通運転もすっかりお馴染みの存在となりましたが、その裏では在来車の世代交代が進められています。7000系に続いて新7000系の廃車が進められていましたが、まだまだ若いイメージの8000系にも遂に置き換えの波がやってきました。4...
相模鉄道

【東急・相鉄】東横線〜新横浜線〜相鉄線に8両編成?各社局の工事進捗

2022年度の東急新横浜線・相鉄新横浜線の開業に向けた準備が進められています。今だに輸送体系や乗り入れ車種が明らかにされていないものの、乗り入れ車両とそうでない車両で少し違いが出てきました。関東私鉄ファンの間で推測が飛び交うこの系統の乗り入...
JR東日本

【JR・相鉄直通】当初予想の半数程度⁉︎東京・品川方面利用のPR開始

JR東日本と相模鉄道の直通運転開始から3ヶ月あまりが経過し、少しずつ見慣れた列車になってきました。期待に反してなかなか増えない利用者への新たな提案として、需要が高い品川駅・東京駅方面への利用促進PRが始まっています。直通運転はしないものの…...
相模鉄道

【相鉄】増発?予備車?JR直通対応12000系に増備車12106F登場の理由

2019年11月30日の相鉄・JRの直通運転開始から2ヶ月半が経過し、少しずつ利用者にも親しまれつつあります。依然としてカメラを構える一般利用者も見かける12000系ですが、ダイヤ改正で出揃っていた5編成に加え、増備車となる12106編成が...