その他鉄道記事

新幹線

【東海道新幹線】富士山だけじゃない!ジャンル・季節別おすすめ車窓

東京駅と新大阪駅を結ぶ、日本の大動脈・東海道新幹線。 新富士駅周辺で富士山が間近に見えることは有名ですが、それ以外にも魅力的な風景はたくさんあります。 東海道新幹線ヘビーユーザーの私が独断と偏見で選ぶおすすめポ...
その他鉄道記事

【鉄道ファンの待合室】アイコン・イメージ画像が変わります!(告知)

当サイト;鉄道ファンの待合室もおかげさまで少しずつアクセスが増えてきました。 サイトの品質向上・ブランディング強化を目的として、当サイトオリジナルのイメージ画像を描いていただきましたのでご紹介させていただきます。 鉄道...
JR東日本

【高崎線有名車掌】あの「英語車掌」が退職!?出版やクラウドファンディングも

皆さんは高崎線系統の名物車掌の「英語車掌」さんをご存知でしょうか? 高崎線などで飛行機の機長放送を彷彿とさせる英語放送を肉声でされていた、沿線ユーザーや放送が好きな鉄道ファンに広く知られていた有名車掌さんです。 なんと...
実車

ヨーロッパの鉄道は日本の鉄道よりも進んでいる?ポーランドを例に

日本の鉄道もおもしろいですが、たまには海外に目を向けてみませんか。今回は筆者の旅行記からポーランドの鉄道旅行を例に、ヨーロッパの鉄道の魅力を少しだけ紹介します。依然、日本の鉄道はトップレベルにありますが、他国と比べれば負けている部...
その他鉄道記事

【QR】鉄道ファンが”スマホ決済ブーム”に便乗するには?

スマホ決済(仮想決済)と、クレジットカードを連携させて、お得に鉄道を利用してみようという趣旨の記事です。主に、LINEPayとKyashについて言及しています。
実車

新元号令和【令和駅】はある!?・大正駅,昭和駅,平成駅の場所と由来

2019年4月1日11時40分過ぎ、菅官房長官により新しい元号が【令和】と発表されました。 大正駅・昭和駅・平成駅の切符なども話題となっているところですので、各駅の歴史を振り返りつつ、「令和駅」の有無についてまとめました。 ...
北海道,東北,関東

【JR東】車内販売の商品大幅減少・狙いは車掌業務の委託!?・車内販売の歴史

JR東日本プレスリリースにて車内販売維持列車についても商品の大幅削減が発表されています。 いわゆる「黒字路線」でも商品が大幅に削られた経緯と、JR東日本とその子会社NREが描く将来の列車乗務員構成について、独自取材を含めて解説していきます。

北海道,東北,関東

【訪問レポ】おなじみの鉄道カレー店”ナイアガラ”の知られざる過去とは!?

一昔前までは全国のあちこちで見られた”食堂車”。今となってはすっかり影が薄くなってしまいました。 鉄道会社の都合を鑑みれば当然のことなのでしょうが、ちょっと寂しいですね。 そこで今回は、都内で手軽に食堂車気分を味わえ...
JR東日本

【車内販売】JR東・観光特急車内販売営業終了へ・新幹線も区間短縮?

JR東日本の首都圏発着の観光路線特急列車と、新幹線の多くの列車について、車内販売営業を2019年3月15日で終了することが一部駅の掲示で明らかとなりました。 各地で止まらない車内販売営業縮小、最大手・日本食堂直系NREの采配...
実車

【独自の事故対策】JR西日本の電車の『耳』・転落防止幌設置の経緯と効果

JR西日本の電車では、近年、先頭車の『顔』に耳のような形で転落防止幌の設置が進んでいます。 近年製造が進む225系はもちろん、流線型デザインの221系・223系についても検査入場のタイミングなどで設置されています。 ほ...