【実車紹介】
東西線に投入されていた05系をベースに、有楽町線で活躍していた7000系の一部の置き換えと、新たに開通する副都心線用の新型車両として2007年から活躍している形式です。
2013年の副都心線・東急東横線の相互直通運転開始にあわせ、活躍区間を広げています。
副都心線のラインカラーの茶色がメインですが、有楽町線の路線カラーのゴールドも細く採用されています。
営団から東京メトロになってから初めての新形式となった同形式は初めて5桁の形式名を名乗り、以後の各路線の新型車両の附番規則の基にもなっています。
【製品紹介】
プラレールのアルミ電車標準ボディでの製品化されています。
特徴的な丸みを帯びた前面形状がかわいらしくデフォルメされています。
新シャーシ化前の、とにかくライト付きで製品化されていた時期の商品で、同車もライト付きとなっています。
【直通先の東急5050系や相鉄20000系は通販で!!】
東急東横線用の5050系は東急百貨店の限定販売となっています。
また、電車市場では今後直通先として顔を並べる相鉄20000系も発売されています。
どちらも通販で手に入れられるので、一緒に遊びたいですね。
https://train-fan.com/ネット通販で買える限定商品発売状況まとめ/
また、プラレールでは、中目黒で並ぶ東武70000型や、メトロ13000系なども製品化されています。
https://train-fan.com/製品紹介_s-56_東京メトロ日比谷線13000系/
https://train-fan.com/製品紹介_東武鉄道70000系/
コメント