JR東日本 埼京線・相鉄直通用JR車はE233系・12000系ともに仕様はどうなる? やはり気になる点は最後のカワ131編成の製造から年数が開いていることから、仕様変化がされるかどうかという点でしょう。 過去事例としては、E233系開発後に製造された中央線・総武線各駅停車向けに三鷹車両センターに増備されたE231系0番台ミツB80〜82編成・山手線6扉車置き換え用に製造された、同600番台付随車などの例があるように、次世代形式の仕様・部品を一部採用することが多く見られます。 2018.12.04 鉄道ファンの待合室 JR東日本相模鉄道北海道,東北,関東実車
JR東日本 【伊東・祇園】駅そば事業から撤退・名物いなり寿し等の駅弁販売は継続 伊東駅で駅そばの営業をはじめたのは昭和37(1962)年2月11日。地元の方や観光で来られた方に親しまれていました。 しかし、駅構内改良工事と売店移設のため、平成31(2019)年3月末に撤退となることが発表されました。 2018.11.28 鉄道ファンの待合室 JR東日本中部その他鉄道記事伊豆急行
JR東日本 【NEX】E353系の次の新型特急は成田エクスプレス?噂の根拠を調査 成田エクスプレスで活躍しているE259系。 まだまだデビュー間もないイメージですが、既に次世代車両の投入が噂されています。 なぜ他線区を差し置いて成田エクスプレスが新型車両投入という噂が出るのかを検証してみました。 なお、それを示唆する動きもなかったので、あくまで推測となります。 2018.11.25 鉄道ファンの待合室 JR東日本北海道,東北,関東実車
JR東日本 【千葉地区ワンマン化】房総各線の車両置き換えはいつ?新型車両? JR東日本・千葉支社が管轄する内房線君津以南・外房線上総一ノ宮以南・鹿島線の乗降客数が少ない区間でワンマン化を示す動きが明らかとなっています。2020年度末に実施をする見通しですが、現時点で車両の動きについては一切の発表がされていません。既存の情報を基に、房総半島の普通電車状況を推測していきます。 2018.11.18 鉄道ファンの待合室 JR東日本北海道,東北,関東実車
北海道,東北,関東 東京~横浜等の短区間で成田エクスプレス・サンライズ出雲・瀬戸号を使う 京浜間の着席列車としては「湘南ライナー」、「普通列車グリーン車」、京急の「wing」の三択が挙げられます。 しかし、実はもっといろいろな選択肢があるのはご存知でしょうか。 今回は、あまり知られていないサンライズ出雲号・サンライズ瀬戸号の区間利用、高いイメージの成田エクスプレス号のお得利用を紹介します。 2018.11.15 鉄道ファンの待合室 北海道,東北,関東JR東日本その他鉄道記事
伊豆箱根鉄道 【引退間近】踊り子号の自由席やスーパービューのお得な短区間利用例 185系・251系が2020年度末に引退する見通しとなっています。 残りわずかな踊り子号やスーパービュー踊り子号に乗ってみたい! でもお金が……そんな方・特に乗り納めをしておきたい乗り鉄さん向けの記事となります。 185系踊り子号自由席は普通列車グリーン車より安い? 2018.11.13 鉄道ファンの待合室 伊豆箱根鉄道JR東日本北海道,東北,関東中部その他鉄道記事伊豆急行
北海道,東北,関東 【東京メトロ】6000系がついに引退!半世紀の歴史と千代田線の未来 長年の間、千代田線の顔として活躍していた東京メトロ・旧営団地下鉄の6000系電車が本日引退となりました。 6000系は長い活躍の間に様々な修繕工事が施工されたこと・製造時期が長かったため形態差があった形式で趣味的にも面白い車両でした。 6000系の歴史を振り返り、千代田線の未来を想像していきます。 2018.11.11 鉄道ファンの待合室 北海道,東北,関東JR東日本東京メトロ実車小田急電鉄
JR北海道 【JR東】E26系カシオペア客車が大宮入場・いつまで使う?機関車全廃の噂 昨日・本日の朝、JR北海道・東日本で活躍していた元寝台特急カシオペア号のE26系客車が大宮総合車両センターに入場回送されました。 検査にあわせてリニューアルも行われるといううわさがあります。 一方で、JR東日本では労働組合発表や、中長期計画... 2018.11.08 鉄道ファンの待合室 JR北海道JR東日本実車
JR東日本 【工事レポ】2018/11/3川崎駅ホーム拡幅工事レポート 2018年11月3日 川崎駅ホーム拡幅に伴う線路切替工事が実施されました。 ・工事期間の路線図 ©️ときぱて JRの図は趣味的には分かりにくいので、実態配線に近い図を描いてみました。 趣味的な見どころの事前予想の記事もどうぞ。 ・工事の概要... 2018.11.07 鉄道ファンの待合室 JR東日本北海道,東北,関東実車
JR東日本 久里浜の209系訓練車(機械)が郡山へ・今後の動向はどうなる? 大船工場で製造され、209系元ウラ19編成のモハ209-39,モハ208-39ユニットを改造した訓練機械(訓練車だが車籍なし)が郡山へ甲種輸送されました。 2008年に長野総合車両センターにて改造されてから10年、久々に姿を現しました。 2018.11.05 鉄道ファンの待合室 JR東日本北海道,東北,関東実車JR貨物