小田急電鉄

北海道,東北,関東

【美人薄命】小田急ロマンスカーVSE 50000形 22年3月11日に定期運行終了・23年秋引退へ

2021年12月17日、各社から2022年3月12日のダイヤ改正概要が発表されていますが、鉄道が好きな方々の度肝を抜く発表は小田急電鉄から発表されたVSE 50000形の定期運行終了でしょうか。 2022年3月改正で定期運用...
小田急電鉄

【小田急クヤ検測】牽引車が1000形から8000形に〜旧型車に“置き換え”

小田急電鉄では、総合検測車「TECHNO-INSPECTOR」(テクノインスペクター)・クヤ31形を2004年より運行しており、新幹線のドクターイエローなどと同様に営業列車の合間を縫う体系で架線や軌道の状態を検測しています。 ...
小田急電鉄

【小田急&箱根登山】1000形更新車が箱根湯本へ運用拡大!赤色は置換進行中

小田急電鉄では、当初掲げていた1000形160両のリニューアルから、1000形の廃車を含めた置き換えに変更しており、動向が注目されています。 2021年7月26日より、箱根登山鉄道線運用にリニューアル車が運用を開始。赤色の1...
小田急電鉄

【走る喫茶室】小田急ロマンスカーの車内販売が中止・このまま廃止?

走る喫茶室のが登場してから半世紀以上、小田急ロマンスカーの象徴的なサービスとなっていた車内販売。 2020年に新型コロナウイルス感染症に関連して一時中止・その後はメニューと列車を絞って営業が再開していましたが、202...
箱根登山鉄道

【ロマンスカーミュージアム】SE車が深夜に本線走行!3000形3両牽引回送

小田急電鉄では、2021年春に海老名駅前に開業する予定の「小田急ミュージアム」の準備が進められています。 歴代の小田急線主力車両の深夜回送が続けられていますが、2020年9月13日未明には、初代小田急ロマンスカーとし...
小田急電鉄

【箱根登山カラー】小田急1000形・赤色の1059×4新宿口運用開始!

小田急ファンにとって長年の願いだった、箱根登山鉄道カラーの赤色編成の小田原線・江ノ島線・多摩線運用が8月1日より始まっています。 1059×4(いわゆる1059F)が1254×6(1254F)とペアを組み、2020年...
小田急電鉄

【工期8年】新宿駅が劇的進化!東西自由通路開業と改札口再編

地下迷宮とも揶揄される新宿駅の地下通路ですが、8年がかりの改良工事で大きな変化が生まれました。 従来の東口〜西口の改札内が自由通路に生まれ変わり、駅の北側か南側を迂回する必要があった東西間の移動が劇的な改善となってい...
小田急電鉄

【計画変更か】小田急1000形に初の廃車?1081Fの一部が解体準備進行中

小田急電鉄では、ワイドドア車を除いた1000形に対してリニューアルを進めてきました。 開始時点でワイドドア車36両以外の160両という具体的な両数まで公式発表されていたものの、2020年6月30日を以って1081F(10...
小田急電鉄

【小田急ロマンスカー】人気の展望席を裏技購入!?徹底攻略ガイド2020

小田急電鉄が誇る看板列車「ロマンスカー」には、VSE,GSEと2形式4編成に前側・後側の景色が楽しめる「展望席」が設けられています。 登場時から現在まで、ファンだけでなくとも一度は乗ってみたい人気の座席ですが、なかな...
小田急電鉄

【デビューから1か月】小田急5000形運行開始~8000形に事故廃車も

小田急の新型通勤車両の5000形が2020年3月26日から運行を開始し、まもなく1か月が経過します。 仕事などの際に乗り合わせた利用者の方も増えてきたのではないでしょうか。 12年振りとなる新型通勤車両の運用、...