その他鉄道記事

その他鉄道記事

【お知らせ】鉄道・空港ライブカメラ「くまくまくまチャンネル」運営業務受託につきまして

鉄道ファンの待合室では2022年2月1日付で、鉄道や空港のライブカメラを展開するくまくまくま氏の『くまくまくまチャンネル』の運営業務を受託・維持管理の支援を開始し、当面の間のライブカメラの維持を実施しますのでお知らせします。 ...
その他鉄道記事

【年末特集2021】「鉄道ファンの待合室」アクセスランキングとご挨拶・ご報告

2021年も弊サイト「鉄道ファンの待合室」を多くの方にご覧いただきました。当サイトでは2021年に235記事(本記事含む)を作成しています。 ジャンル毎にアクセスが多かった記事を振り返りつつ、ご挨拶とご報告をさせていただきま...
北海道,東北,関東

【既視感】フィリピン・マニラ南北線通勤鉄道向け車両がJ-TREC横浜を出場

日本が有償支援を行っているフィリピン・マニラ通勤鉄道向けの新造車両が総合車両製作所(J-TREC)横浜事業所にて落成し、近隣の港へ向けて陸送が実施されました。 首都圏では馴染みのある顔立ちで、日本国内のファンからも注目されて...
JR

【SDGs】日本国内でもブルトレ復活なるか?欧州の夜行列車復権の流れ

日本国内では「サンライズ出雲・瀬戸」を除き定期運行がなくなって久しい寝台列車。 欧州ではここ数年、夜行列車が急激に復活の動きがあります。ヨーロッパ圏で再注目される事情とともに、国内で復活の見込みがあるかを考えます。 ...
その他鉄道記事

【天災で大忙し】全国各地の天候不良で戦う鉄道マン・ウーマンの皆様。お疲れ様です。

全国各地で大雨による被害が続く日本列島。鉄道事業者の職員は、それぞれの部署ごとに異なる方面の課題と戦っています。 様々な災害の最中で闘う全国の鉄道マンを勝手に労うべく、大規模な輸送障害時に鉄道事業者で発生している動きをお伝え...
実車

【非常時とは】桜木町事故から70年……電車の“ドアコック”の安全性と将来

多くのファンの方がご存知のように、鉄道車両には非常時に車両から脱出するための「ドアコック」と通称されるものが設置されています。 設置の義務化から60年以上が経過してもなお、その使用には課題が挙げられます。SNSで話題となって...
その他鉄道記事

(お知らせ)ロゴマーク作成と読者の皆様からの写真投稿の運用開始について

日頃から鉄道ファンの待合室をご覧いただきありがとうございます。 当サイトでは、2021年7月9日(金)よりロゴマークの運用を開始します。 また、以前よりご要望があった写真投稿・LINE公式アカウントの試験運用を行います...
JR東日本

【メモリアル185】185系引退記念!オリジナル掛け紙駅弁2種が発売開始

東海道線の185系引退を記念した「メモリアル185」が鉄道会社や関係各所を横断して実施されています。 このうち、1月15日より、大船軒・祇園の2社にて引退記念の掛け紙駅弁が販売開始となりました。 185系引退と...
実車

【酒が飲めるぞ】7月1日よりJR東管内のアルコール類の車内販売再開!

昨今の社会情勢を鑑みて、しばらくJR東日本管内では車内販売の営業中止が行われていました。 6月19日より車内販売の営業は再開されたものの、アルコール類の販売のみは自粛を継続する旨が公式発表されていました。そして、こち...
実車

【車内販売】起死回生の鍵は“無人販売”?各社の理想は「サービス」への特化か

鉄道会社各社では、少子高齢社会に備えるべくAI・IoTなどを生かした人員削減の動きが積極的です。2020年3月開業の高輪ゲートウェイ駅では、AIによる案内が色々試行されており、JR東日本を中心に向こう十数年で改札口の中の風...