大手私鉄

北海道,東北,関東

【祝 開業】東急・相鉄新横浜線〜車両運用制約とダイヤ乱れ対応を考える

2023年3月18日、神奈川東部方面線計画により建設が進められた東急電鉄・相模鉄道の「新横浜線」が開業しました。見どころはたくさんあり語り切れませんが、開業前からファンの間では懸念されており、初日から注目ポイントとなっている「偏った車両運用...
東武鉄道

【ダイヤ改正2023】東武東上線は白紙改正!F快急新設,各種別停車駅変更

東武鉄道は2022年12月16日、2023年3月18日のダイヤ改正の概要を発表しています。このうち東上線では、同日に開業する東急新横浜線への直通運転開始のほか、既存種別の停車駅変更、従来のFライナー急行をFライナー快速急行へ格上げ、急行朝霞...
JR東日本

【ダイヤ改正2023】JR-東武直通特急「日光,きぬがわ」定期列車半減・車両運用も注目

JR東日本と東武鉄道は2022年12月16日、2023年3月のダイヤ改正の概要を発表しています。2006年3月の運行開始から16年間、新宿駅と東武日光・鬼怒川温泉駅間を4往復の定期列車が設定されていましたが、半減して2往復体制とすることが明...
実車

【相鉄直通対応】東急東横線“Q SEAT”車両!5050系4112F営業運転開始

東急電鉄では2023年度以降、東横線の一部列車に着席サービスを開始する旨を公表していました。このうち1編成目となる東横線所属の5050系4112Fについて、全車が一般車両として10月24日より営業運転を開始しました。東横線“QSEAT”導入...
東急電鉄

【東横線“Qシート”運行か】東急電鉄5050系4000番台4112F出場

東急電鉄では、2023年春の東急・相鉄新横浜線開業に向けた準備が以前から進められています。8両編成の5050系のうち一部に相鉄で必要な設備が搭載されており注目されていましたが、このうち5166Fが4112Fに改番されて総合車両製作所(J-T...
西武鉄道

【衝撃】西武鉄道が他社車両譲受か〜持株会社発表・2023年度以降か

西武ホールディングスは12日、「鉄道事業の強化策」の一環で「他社からの譲受車両」の導入を進めることが示されています。大手私鉄が中古車両を導入するという衝撃的な発表に、西武線沿線内外からも驚きの声が多く上がっています。「サステナ」他社車両譲受...
東京メトロ

【直通・増結準備進む】相鉄20000系が東急電鉄元住吉検車区へ

東急電鉄では新横浜線建設と相鉄線直通運転に向けた準備が進められており、2022年3月12日のダイヤ改正とともに奥沢駅3番線の供用を開始するなど大きな動きが続いています。東横線系統では、相鉄20000系20107×10(20107F)が3月2...
京王電鉄

【ダイヤ改正2022】準特急以外にも見納め多数!京王,都営新宿線ダイヤ改正

既報の通り、京王電鉄のダイヤ改正は2022年3月12日に実施される予定となっており、2月14日には各駅の時刻表が新たに発表されました。種別として廃止となる「準特急」が最も注目されていますが、これ以外にも利用者に影響が大きく、ファンにとっても...
東急電鉄

【4112F〜4115F?】東急電鉄の2022〜2025年度の車両投入計画考察

東急電鉄では、2022年3月の運賃改定を申請しており、これに関連して示されている資料の投資計画から、既存車両の増結・向こう5ヵ年の新製車両投入の概要が示されています。このなかで、新横浜線関連の増結の両数・今後の増備数が触れられており、ファン...
東急電鉄

【本牧・根岸延伸なるか】横浜高速みなとみらい線 留置線建設計画資料が更新

横浜高速鉄道みなとみらい線は、2004年2月1日に開業した、横浜〜元町・中華街駅を結ぶ鉄道路線です。開業から現在まで、東急電鉄の元住吉検車区を間借りする体制で車両保有を続けていますが、以前より自社線内の留置場所確保・終着駅としての折り返し機...