東武鉄道

北海道,東北,関東

【ダイヤ改正2023】東武東上線は白紙改正!F快急新設,各種別停車駅変更

東武鉄道は2022年12月16日、2023年3月18日のダイヤ改正の概要を発表しています。 このうち東上線では、同日に開業する東急新横浜線への直通運転開始のほか、既存種別の停車駅変更、従来のFライナー急行をFライナー快速急行...
JR東日本

【ダイヤ改正2023】JR-東武直通特急「日光,きぬがわ」定期列車半減・車両運用も注目

JR東日本と東武鉄道は2022年12月16日、2023年3月のダイヤ改正の概要を発表しています。 2006年3月の運行開始から16年間、新宿駅と東武日光・鬼怒川温泉駅間を4往復の定期列車が設定されていましたが、半減して2往復...
東武鉄道

【元 東武20000系列】アルピコ交通クハ,モハ20100形が改造を終え新村車両所へ

以前より動向が注目されていた、アルピコ交通(旧:松本電鉄)上高地線向けの新形式。 京王重機整備北野事業所を2021年12月25日晩に出場し、28日未明にかけて陸送にてアルピコ交通新村車両所へ輸送が実施されました。 ...
東武鉄道

【会津鉄道ダイヤ改正2022】普通列車の東武,野岩鉄道直通終了・気動車化〜本数も減少

会津鉄道は2021年12月17日、2022年3月12日のダイヤ改正の概要を発表しました。 前週に東武鉄道・野岩鉄道がダイヤ改正の概要を発表(過去記事)していましたが、長年続けられてきた両社との直通運転も大きく運転体系を変える...
実車

【6050型・350型に“余命宣告”】東武伊勢崎線,日光線,野岩鉄道 22年春改正考察

東武鉄道では2021年12月10日、2022年3月14日のダイヤ改正の概要を発表しました。 減量・減便が行われる厳しい内容ですが、それ以上に車両の動向の変化が大きい改正となりそうで、東武ファンに衝撃を与えました。 ...
東武鉄道

【DRC×スペーシア】東武100系101F デラックスロマンスカー色で出場

東武鉄道では、100系“スペーシア”9編成のうちトップナンバーの101Fについて、先代の1720系“デラックスロマンスカー”の塗色とすることを明らかにしていました。 この101Fが12月1日に南栗橋〜新栃木駅間で試運転を実施...
東武鉄道

【複雑な采配の行末は?】100系スペーシア後継「N100系」投入で変わる東武特急

東武鉄道では2021年11月11日、フラッグシップ新型特急車両として「N100系」6両4編成の投入を明らかにしました。 発表内容と特徴を踏まえつつ、近年の東武特急の車両動向を踏まえた今後の展開を考えます。 以前...
東武鉄道

【りょうもう】1800系リバイバル!東武200型205Fが南栗橋工場を出場

東武鉄道では100系“スペーシア”・200型「りょうもう」号が就役30周年を迎えるにあたり、相次いでリバイバルカラーを登場させています。 第2弾として発表されていた200型のリバイバル2編成のうち、最初の施工となった205F...
JR貨物

【栗橋から搬入】東武500系“リバティ”2021年度増備車の甲種輸送とこれから

東武鉄道では、2021年度の設備投資計画にて500系“Revaty”(リバティ)を3両6編成増備することを明らかにしており、このうち512F,513F,514Fの3編成が川崎重工業兵庫工場にて落成し、2021年7月12日から15日...
東武鉄道

【完全撤退】東武30000系31609F+31409Fも本線から東上線へ転属か

東武スカイツリーラインから東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線への直通運行で使用されていた最後の30000系である31609F+31409F。 2021年6月3日の運用を最後に、10両固定化・東上線転用とみられる改造工事が開始...