JR貨物 【JR貨物】九州地区にEF510形投入計画!ED76形・EF81形を置き換えか 鉄道事業者が旅客輸送需要の大幅な減少で苦労するなか、トラックドライバー不足や環境問題の観点から成長路線となっているJR貨物。2021年3月31日に新年度の事業計画が発表されました。 この記述のなかで、九州エリアの老朽... 2021.04.02 鉄道ファンの待合室 JR貨物関西,四国,九州実車
JR貨物 【JR貨物2021】EF64-1000関東エリア運用が消滅・経年機の引退も相次ぐ 2021年3月13日にJR旅客6社がダイヤ改正を実施しており、これにあわせてJR貨物でもダイヤ改正が実施されています。 暗い話題の多い旅客輸送に比べれば堅実なJR貨物ですが、本年度はEF210形の大規模な投入により、... 2021.03.20 鉄道ファンの待合室 JR貨物北海道,東北,関東中部実車
JR貨物 【ヘッドマーク掲出】震災復旧も支えた名機!JR貨物のDD51がラストラン 2011年3月11日14時46分の東日本大震災から今年で10年を迎えました。 東北地方のガソリンを確保すべく奔走した勇姿が大きな感動を呼んだJR貨物のDD51形も、ダイヤ改正前日となる2021年3月12日にて運用を退... 2021.03.12 鉄道ファンの待合室 JR貨物中部実車
JR東日本 【長野でYNB化?】相鉄10000系機器更新2本目!10702Fが長総へ甲種輸送 相鉄では12000系に続き、20000系10両編成の増備が続けられています。 在来車両についてもYOKOHAMA NAVYBLUEへのリニューアルが進められており、10000系では走行機器類を中心とする機器更新ととも... 2020.10.30 鉄道ファンの待合室 JR東日本JR貨物相模鉄道北海道,東北,関東中部実車
JR貨物 【キャラ桃】JR貨物EF210形300番台・326号機は新鶴見機関区へ初配置か JR貨物では、EF210形の増備を2012年より“セノハチ”越え後補機機能を付加した300番台として進めています。 EF210形300番台では吹田機関区に配置することで運用合理化を図っていることが特徴でしたが、202... 2020.10.27 鉄道ファンの待合室 JR貨物北海道,東北,関東中部実車
JR貨物 【秩父鉄道】三ヶ尻線が区間廃線!最後の甲種輸送は東武500系リバティ9両 秩父鉄道では、2020年9月を以って貨物線である三ヶ尻線の三ヶ尻駅〜熊谷貨物ターミナル駅間を廃線とすることを明らかにしていました。 最後の貨物列車として、東武鉄道の新造車両の輸送(甲種輸送)が実施されており、ヘッドマ... 2020.09.28 鉄道ファンの待合室 JR貨物東武鉄道公営,中小私鉄,三セク実車
JR北海道 【北海道クルーズ】THE ROYAL EXPRESS 伊豆に帰還!手稲〜伊東で甲種輸送 2020年夏の北海道を賑わせた、THE ROYAL EXPRESS(ザ・ロイヤルエクスプレス)の北海道クルーズ。 本年度分の運行を終え、9月23日から26日にかけて手稲から伊東まで甲種輸送が実施されました。その後、伊... 2020.09.26 鉄道ファンの待合室 JR北海道JR東日本JR貨物東急電鉄伊豆急行北海道,東北,関東中部実車
JR北海道 【北の大地へ】東急電鉄THE ROYAL EXPRESS 北海道クルーズ甲種輸送 2020年夏の一大イベントとして、東急電鉄・伊豆急行のクルーズトレイン“THE ROYAL EXPRESS (ザ・ロイヤル・エクスプレス)”の北海道クルーズがあります。 JR東日本から譲渡された電源車・マニ50 21... 2020.07.21 鉄道ファンの待合室 JR北海道JR東日本JR貨物東急電鉄伊豆急行北海道,東北,関東中部実車
JR貨物 【奇跡の活躍】EF66形0番台最後の残存!27号機が2059列車に登板 貨物列車牽引機として開発されたものの、その性能を買われてブルートレイン牽引機に抜擢。 既に多くの保存機を有するEF66形ですが、国鉄特急色をまとった27号機が0番台として最後の活躍を行なっており、電気機関車のファンに... 2020.06.22 鉄道ファンの待合室 JR貨物北海道,東北,関東中部関西,四国,九州実車
JR貨物 【大阪貨物ターミナル】JR貨・西日本ロジスティクスDE10 1082が引退 JR貨物の子会社、ジェイアール貨物・西日本ロジスティックスが所有する大阪貨物ターミナル入れ替え専用機・DE10 1082号機が2020年6月15日にその使命を終えることとなりました。 構内入れ替え機という地... 2020.06.15 keisuke JR貨物関西,四国,九州実車