JR貨物

北海道,東北,関東

【“レア塗装”見納めか】広島更新色(風)最後の生き残り!EF64 1046号機が入場

JR貨物ではEF64形1000番台が多数活躍していますが、このうち3機のみに施された「広島更新色」の生き残りであった1046号機が定期検査のため大宮車両所へ入場しました。これにより、2006年に誕生した同色が姿を消すこととなりそうです。JR...
相模鉄道

【初の顔合わせ】相鉄21000系21101×8が東急電鉄長津田へ甲種輸送

2022年度下半期に開業する東急新横浜線・相鉄新横浜線の準備が進められています。2021年9月20日から24日にかけて、相鉄21000系21101×8(21101F)が東急電鉄長津田駅へ輸送されました。相鉄21000系の落成からこれまで相鉄...
実車

【栗橋から搬入】東武500系“リバティ”2021年度増備車の甲種輸送とこれから

東武鉄道では、2021年度の設備投資計画にて500系“Revaty”(リバティ)を3両6編成増備することを明らかにしており、このうち512F,513F,514Fの3編成が川崎重工業兵庫工場にて落成し、2021年7月12日から15日にかけて甲...
JR東海

【ブルーサンダー中央西線へ?】EH200形がJR東海管内入り!12号機が稲沢へ

JR貨物では中央西線を経由する貨物列車を運行しており、従来はEF64形1000番台を使用してきました。2021年7月20日の8764レより、上越線や中央東線を中心に運用されているEH200形のうち12号機が所属の高崎機関区から愛知県の東海道...
JR北海道

【今年も運行】東急THR ROYAL EXPRESSが北海道へ!甲種輸送の長旅が開始

2020年度に続き、東急により運行されるクルーズ列車「THE ROYAL EXPRESS」(ザ・ロイヤル・エクスプレス)が北海道へ譲渡のため甲種輸送(貨物列車としての輸送)が実施されています。昨年に続く動きですが、今年は晴天下での出発となり...
北海道,東北,関東

【まさかり担いで】EH500形“金太郎”24号機が日本海縦貫線・上越線で試運転

関東〜東北本線方面と北九州エリアを中心に活躍するEH500形。2021年7月に入り、日本海縦貫線・上越線でEH500形を使用した試運転が実施されており、今後の運用拡大などの動向に注目が集まっています。EH500形の運用変化を振り返りつつ、今...
JR東日本

【伊豆高原へ自走】元209系2100番台 伊豆急譲渡車両の輸送の見どころ

2021年7月6日から7日にかけて実施されてトレンドとなった、JR東日本209系2100番台の伊豆急行への譲渡輸送。第一編成となる元C609編成は7日未明に伊豆高原へ到着しました。始発駅から目的地まで、あまり見られない興味深い輸送体系となっ...
関西,四国,九州

【漆黒の機関車登場】JR九州がDD200形を投入!DD200 701号機が熊本へ

川崎重工業兵庫工場でその姿が目撃されてファンから注目されていたJR九州向けのDD200形電気式ディーゼル機関車。量産第1号となる701号機が完成し、兵庫から熊本へ甲種輸送が実施されています。“ブルトレ”全廃後も活躍!DE10形熊本車国鉄分割...
北海道,東北,関東

【水島・京葉臨海鉄道】DD200形が落成〜JR九州向け黒色塗装も製造中

JR貨物グループの水島臨海鉄道・京葉臨海鉄道では、2021年7月にDD200形を相次いで導入しています。2021年5月19日に水島臨海鉄道の601号機・6月8日には京葉臨海鉄道の801号機が姿を見せました。このほか、DD200形の製造を手掛...
関西,四国,九州

【JR貨物】九州地区にEF510形投入計画!ED76形・EF81形を置き換えか

鉄道事業者が旅客輸送需要の大幅な減少で苦労するなか、トラックドライバー不足や環境問題の観点から成長路線となっているJR貨物。2021年3月31日に新年度の事業計画が発表されました。この記述のなかで、九州エリアの老朽車代替として、EF510形...