【2020年新設】大阪・難波から京都まで約100分!?JR難波駅発 京都行「快速」

スポンサーリンク

2020年3月14日、JR大和路線(関西本線)でダイヤ改正が行われ、土日祝ダイヤにJR難波駅発京都行き「快速」が新設されました。今回はJR難波駅発京都行き「快速」に乗車して、同列車をレポートします。

ひそかに新設されたJR難波駅発京都行き「快速」

2020年3月14日、大和路線(関西本線)でダイヤ改正が行われました。このダイヤ改正でひっそりと土日祝ダイヤ限定で新設されたのが大和路線・奈良線経由のJR難波駅発京都行き「快速」です。

以前のダイヤでは平日にJR難波駅発京都行きがありましたが、この列車はJR難波駅~奈良駅間は「普通」、奈良駅~京都駅間は「区間快速」として運行されます。今回、土日祝ダイヤに新設された列車はJR難波駅~奈良駅間は「快速」、奈良駅~京都駅間は「みやこ路快速」として運行されるため、全区間に渡って快速運転となります。停車駅は以下のとおりです。

JR難波駅、新今宮駅、天王寺駅、久宝寺駅、王寺駅、法隆寺駅、大和小泉駅、郡山駅、奈良駅、木津駅、玉水駅、城陽駅、宇治駅、六地蔵駅、東福寺駅、京都駅

運行本数は奈良・京都方面の1日2本(JR難波駅発7時43分発、8時30分発)のみ。JR難波駅から京都駅までの所要時間は約1時間40分です。参考までにJR難波駅から大和路線・大阪環状線・JR京都線(東海道本線)経由ですと約50分(日中時間帯)の道のりです。

余談ですが、1990年代前半まで大和路線と並行する近鉄奈良線では難波駅(現大阪難波駅)と京都駅を西大寺駅経由で結ぶ特急列車が運行されていました。難波駅~京都駅間を乗りとおす乗客は皆無だったとか。西大寺駅でのスイッチバックが必要になり、運用面でも煩雑なため廃止されました。

JR難波から京都まで乗りとおす客はいない

JR難波駅から8時30分発京都行き「快速」に乗車しました。乗り場は3番のりばになり、カメラを持った鉄道ファンがすでに待機していました。3番のりばに入線したのは221系6両編成。さっそく行先表示機を「京都」にしましたが、何と方向幕は奈良線の路線記号「D」が付いた黄土色の「快速」幕でした。

通常、JR難波駅では大和路線の路線記号「Q」が付いた緑色の種別幕が見られます。JR難波駅において黄土色の種別幕は京都行き列車のみだと思われるので、貴重なシーンだと言えるでしょう。

車内は2列+2列の転換クロスシートで、奈良方の1両目にトイレがあります。JR難波駅からの乗客数はわずかでした。

8時30分にJR難波駅を発車すると新今宮駅、天王寺駅と停車しますが、後続の列車を待つ利用客が多いようです。実はこの列車は久宝寺駅で奈良方面の各駅停車とは連絡していません。久宝寺駅~王寺駅間の快速通過駅に行く場合は後続の各駅停車を待つことになります。

天王寺駅を発車してはじめて、車掌が京都駅までの全停車駅を読み上げました。なお車掌と運転士は奈良駅で交代となります。土日祝の午前中ということもあり、座席は3割くらいしか埋まっていませんでした。

王寺駅でまとまった乗車があり、9時14分に奈良駅に到着しました。ここで種別幕を「みやこ路快速」に変更し、「みやこ路快速」京都行きとして運行されます。奈良駅では9分も停車するため、奈良駅を境にして別列車のような感じがしてなりません。乗客の多くは奈良駅を境にして入れ替わります。

9時22分、隣ホームに大阪環状線からの「大和路快速」が入線し、多くの乗客が「みやこ路快速」に乗り換えます。この「みやこ路快速」はJR難波駅~京都駅間の直通客ではなく、「大和路快速」からの乗り換え客を重視していることがわかります。

9時23分に奈良駅を発車すると英語放送入りの自動放送に。観光を意識した列車に見えますが、情勢によりほとんどの乗客は地元客です。城陽駅や宇治駅あたりから混雑し、10時12分に京都駅に到着。到着後すぐに「みやこ路快速」奈良行きとなり、奈良線での業務についていました。

JR難波駅から約1時間40分かけて京都駅ホームに立つと不思議な達成感があります。土日祝のみ1日2本のレア列車なので、時間があれば乗りとおしてはいかがでしょうか。

あくまで運用の都合で生まれた列車

JR難波駅発京都行き「快速」が新設された背景は大阪・難波と京都とのアクセスではないことは確実です。大和路線・平城山駅近くにある奈良電車区の管轄は大和路線と奈良線であることから、運用の都合で生まれた列車といえるでしょう。3月ダイヤ改正で行われた土日祝の「みやこ路快速」6両編成化が影響していると思います。

関連記事はこちら

コメント