【阪急】残るは1編成!阪急3000系が伊丹線で最後の奮闘・引退も近い?

スポンサーリンク

車両を美しく使い続けることで定評のある阪急電鉄。

経年車でもしっかりとメンテナンスがされている阪急電鉄ですが、確実に世代交代が行われています。

今回は高度経済成長期に誕生し、残り1編成となった阪急3000系をレポートします。

阪急3000系とは? 

阪急3000系は1964年から1969年にかけて製造された神戸線向けの通勤型電車です。3000系は当時進められていた600Vから1500Vへの昇圧に対応。どちらの電圧も走行できるように設計されています。営業最高速度は110km/hで、特急から普通まで幅広く活躍しました。活躍舞台は阪急線にとどまらず、神戸高速鉄道や山陽電鉄へも乗り入れました。

製造当初は前面に方向幕は設置されておらず、側面には行灯式の簡易種別表示機がありました。

昭和50年代から前面、側面に電動式行先種別方向幕が設置されて前面の意匠が大きく変わりましたが、最後まで設置されなかった車両もあります。冷房化は1975年から1983年にかけて実施され、阪急独自の集約分散式を採用しました。

ところで阪急には3100系、3300系もあります。3100系は宝塚線向けに製造された車両で、2016年に引退。高速化を重視した3000系と比べ、加速性能を改善するために歯車比を大きくしたのが特徴です。

3000系がデビューした時代は神戸線と宝塚線では別々に車両が製造されていましたが、1971年の5100系から区分はされていません。

3300系は京都線、大阪市営地下鉄(現Osaka Metro)堺筋線直通運転向けに製造された車両で、車体幅の寸法が異なります。

平成時代になっても神戸線を中心に活躍を続けていましたが、9000系や1000系の登場により2008年から廃車が進行。残る1編成が伊丹線で運行されています。

もう1編成しかない3000系を訪ねて 

2019年10月現在、3000系は1編成(3054×4R)しか残っていません。3000系が運行されているのが伊丹線(塚口~伊丹)です。伊丹線は朝・夕ラッシュ時は5~8分間隔、日中は10分間隔で運行されます。伊丹線を担当するのは3054Fを入れて5編成ですが、一度に全車両が同線を走るわけではありません。

3000系は製造から約50年が経過しますが、車体の美しさは変わりません。神戸線を走るすべての車両は茶色に似たマルーン色と白帯という組み合わせ。そのため神戸線系統でマルーン単色が見られるという点においても3000系は貴重な存在です。

方向幕は「普通 伊丹‐塚口」に固定されています。2014年まで伊丹線には行先表示板を取り付けた3000系が運行されていました。

車内はロングシート3扉という阪急標準のレイアウトです。写真のC#3054は床板が更新されていましたが、C#3003はオリジナルの黄土色のままでした。他車と比べるとシートのモケットが薄くなっているような気がします。

そして車端部にある優先座席が緑色である点もポイント。阪急電鉄では優先座席の色を緑色から赤紫色に変更しています。緑色のままなので引退はそれほど遅くないと思います。

マホガニーの化粧板も薄くなっている箇所があります。美しさは保っていますが、よく観察すると50年の歴史を感じさせます。

ところで3000系は発車時に「クシュン」という音が聞けます。これは応荷重装置をロックする音です。応荷重装置は簡単に書くと乗車率を調べるために重さを測る機械。3000系のような古い車両では車体が沈み込んだ幅をドア開閉のタイミングで測っていました。ちなみにJR103系でも発車時に「クシュン」という音が聞こえます。

3000系の運転台は速度計がデジタルに変更された点を除くと、ほとんど変わっていないように思います。このような昭和を感じさせるツーハンドルは全国的に見ると少なくなっていますが、阪急では5000系をはじめ多くの車両で使われています。

3000系はいつ引退するのは? 3300系の今後は? 

2019年3月に3062×4Rが引退したことから、3054×4Rが引退するのも時間の問題だと思います。3100系が引退した際は記念ヘッドマークが掲げられたことから、3054×4Rが引退する際も何かしらのイベントを行う可能性に期待したいですね。

3000系が引退すれば、5000系、5100系の廃車を本格的に進めていくでしょう。

阪急電鉄の古い車両が能勢電鉄で再就職するパターンもありますが、能勢電鉄では元阪急6000系が「新車」という扱い。おそらく車歴50年の3000系はこのまま引退という可能性が高いでしょう。能勢電鉄では元阪急3100系が能勢電鉄3100系として現在も活躍しています。

一方、3300系は普通や準急を中心に京都線・千里線・Osaka Metro堺筋線で活躍しています。ラッシュ時になると甲高い音を響かせながら快速急行に使われることもあります。3300系8両編成はリニューアル済みなので、引退はまだ先だと思われます。

一方、2019年度に3300系の後輩にあたる5300系の電動車に廃車が発生しました。5300系の廃車は今回が初めて。8両編成を7両編成にしてランニングコストを下げる狙いがあるようです。5300系に続いて3300系の7両編成化はあるのでしょうか。

とにもかくにも、伊丹線3000系の撮影、乗車はお早めに。似たような車両が多い阪急電車ですが、じっくりと観察すると興味深い点はいくつも見つかります。

関連記事はこちら

コメント