【アロハ電車】全貌が明らかに〜伊豆急3000系Y1+Y2編成見学会・本線走行

スポンサーリンク

伊豆急行では2021年にJR東日本209系2200番台2編成10両を譲受し、このうち8両が3000系として営業運転に向けた準備が進められています。

事前に発表されている「アロハ電車」の装飾を終え、4月1日に報道公開を兼ねた見学会が開催されています。

209系譲受とこれまで

伊豆急行では2021年度、JR東日本の千葉エリア各線で活躍していた209系2100番台を2編成10両譲受しており、このうち8両を3000系としてデビューに向けた整備が進められています。

譲受後はしばらく伊豆急下田駅で留置されたのち、これまで整備が続けられてきました。

房総カラーである菜の花と海をイメージしたカラーリングが剥がされて“無ラッピング”状態で撮影会や試運転などが進められていましたが、スカートが赤と青に塗装された状態で3月3日より試運転が行われ、翌4日に「アロハ電車」としてデザインが公表されました。

・伊豆急行3000系のこれまでの動きと今後の予定

7月6日
〜7月7日
元C609編成 6両
幕張→伊東 甲種輸送
7月7日元C609編成 6両
伊東→伊豆高原 回送
7月25日
〜7月26日
元C609編成 6両
伊豆高原→伊豆急下田 回送
8月28日
〜8月29日
元C609編成 6両
伊豆急下田→伊豆高原 回送
9月8日元C609編成 4,5号車
編成から外される
11月23日
〜11月24日
元C601編成 4両
幕張→伊東 甲種輸送
11月24日元C601編成 4両
伊東→伊豆高原 8000系牽引
12月11日元C601編成 4両
・元C609編成 4両
展示イベントで形式発表
1月28日
〜1月30日
元C609編成 4両
南伊東〜伊豆急下田 試運転
3月3日
〜3月4日
元C601編成 4両
・元C609編成 4両
南伊東〜伊豆急下田 試運転
3月4日アロハ電車 デザイン発表
3月23日Y1+Y2編成 8両
伊豆高原〜伊豆急下田 試運転
4月1日Y1+Y2編成 8両
見学会(伊豆高原・伊豆急下田)
臨時回送 伊豆高原〜伊豆急下田
4月3日Y1+Y2編成 8両
撮影会(伊豆高原)
4月29日Y1+Y2編成 8両
試乗会&撮影会
団臨 伊豆高原〜伊豆急下田
4月30日デビュー予定

ラッピングされた伊豆急3000系を見る

見学会は伊豆高原駅3番線・伊豆急下田駅1番線にて実施されています。通常は定期列車も使用するホームとなっており、実施時間中は定期列車の着発線変更も実施されていました。

見学会についても3000系2編成を併結した8両で実施されています。事前発表のイメージ画像の通り、下田側前面と海側(東側)側面が赤・熱海側前面と山側(西側)側面が青となっています。

ハワイ語でウミガメを表す「ホヌ」柄のラッピングで、なかなかインパクトのある仕上がりです。

内装については先頭車・中間車ともに209系時代のものを踏襲していますが、ドアにラッピングが施されているほか、車内掲示類が一新されています。

車内には8号車の表記

趣味的な目線では、これまでベールに包まれていた車号や編成番号が明らかになりました。

元C609編成がY1編成・元C601編成がY2編成となり、Y2編成が1〜4号車・Y1編成が5〜8号車とされています。単独運用も想定されているようですが、連結順序は基本的に変わらないことが予想されます。

車号としては熱海側からクハ3000-モハ3100-モハ3200-クハ3050となっており、編成向きが違うものの8000系登場時の4両編成に倣った規則となっています。

行先表示は最小限の収録内容です。これまでの動向からツーマン運転が前提であることは明らかでしたが、やはりワンマン表示の収録はありませんでした。

伊豆急3000系 編成表

5号車6号車7号車8号車(熱海側)
ウラ47
マリC609
Y1
クハ208-48
クハ208-2109
クハ3051
モハ208-96
モハ208-2118
モハ3201
モハ209-96
モハ209-2118
モハ3101
クハ209-48
クハ209-2109
クハ3001
新津製
1号車(下田側)2号車3号車4号車
ウラ25
マリC601
Y2
クハ208-26
クハ208-2101
クハ3052
モハ208-52
モハ208-2102
モハ3202
モハ209-52
モハ209-2102
モハ3102
クハ209-26
クハ209-2101
クハ3002
東急製

各形式概説

・クハ3050 (1,5号車)

下田側先頭車で、JR東日本時代はクハ208形でした。

・モハ3200 (2,6号車)

電動車ユニットのうちパンタグラフが無い側の中間車で、JR東日本時代はモハ208形でした。

京浜東北線から房総エリアへの転用時にトイレ設置改造を受けた車両です。

・モハ3100 (3,7号車)

電動車ユニットのうちパンタグラフ搭載側の中間車で、JR東日本時代はモハ209形でした。

・クハ3000 (4,8号車)

熱海側先頭車で、JR東日本時代はクハ209形でした。

本線上も走行!

今回の見学会は2駅で1日に実施されたため、伊豆高原駅での実施後すぐに伊豆急下田駅まで回送されています。

車体装飾後は本線上を初走行となっており、これまでの動きは試運転とされていたため回送表示での日中走行も初となりました。

伊豆急下田駅での展示後は再び伊豆高原へ回送されています。

関連記事

コメント