【波動用は緑色】E257系5500番台の改造進行中!秋田で新塗装がお目見え

スポンサーリンク

これまでE257系の東海道線転用工事が進められており、3月の出場を以って2000番台9両13編成・2500番台5両4編成が出揃っていました。

その後も500番台の入場が続いていましたが、このうちNB-09編成が従来にない緑色のカラーリングに塗り替えられている姿が目撃されています。

E257系波動用車の登場から現在

E257系は中央線特急用の0番台が9両16編成と2両5編成・房総特急用の500番台が5両19編成が製造されており、JR東日本の在来線特急では最多両数を維持しています。

中央線特急ではE351系「スーパーあずさ」とともに運用されていましたが、新型E353系による形式統一で2019年3月のダイヤ改正を以ってE257系の中央線での活躍は終了しています。

房総特急は東京湾アクアライン・圏央道延伸などの高速道路網整備に関連した高速バスの利用者増加により年々シェアが奪われる傾向で、ホームライナー千葉号運用終了時点では9編成程度が余剰となっている状態でした。

その後は伊豆特急「踊り子」・湘南ライナー代替の新しい特急「湘南」として0番台改造の2000番台が9両13編成・500番台改造の2500番台が5両4編成転用されています。

それ以外の車両のうち、0番台の増結用2両5編成は部品取りののち全車解体となったものの、0番台9両3編成(M-105,107,111)と500番台5編成(NB-08〜12)は団体臨時列車・季節の臨時列車などを中心に活躍が続けられています。

特に、特急「富士回遊」の臨時便などを中心に使用されるNB-10,11,12の3編成については、BOSO EXPRESSのロゴマークが不釣り合いとなるためか、SERIES E257とロゴマークを変更しており外観上の特徴となっていました。

当面の活躍が安泰にも思えましたが、東海道線転用が終わりに近づいた2021年2月ごろより、波動用編成が相次いで入場。その後、労働組合資料にてE257系5500番台が登場することが示されており、その動向が注目されていました。

新塗装の外観を見る

今回改造が確認されている車両は、(不鮮明ながら)元幕張車両センターのNB-09編成のクハE256-5509号(旧車番:クハE256-509・房総特急での東京側先頭車)と見られます。

この編成は2021年2月9日から10日にかけて、京葉車両センターから秋田総合車両センターへ配給輸送にて入場しています。2500番台化対象の4編成が既に入場済となっている最中で5編成目の入場となっており、動向が注目されていました。

新たに確認されている塗装では、前面はE257系2500番台の色違い・側面については窓周りは黒色として、その周りを深緑に緑の細いストライプが横向きに入ったものとなっています。

2500番台などで描かれていたSERIES E257のロゴマークの代わりにJRマーク・側面窓上に「EAST JAPAN RAILWAY COMPANY SERIES E257」と文字が入ったスタイルは新鮮です。

波動用という用途を考えれば、どこを走っても馴染むカラーリングなうえ、JR東日本のコーポレートカラーである緑色とするデザインは妥当なところです。

邪推ではありますが、緑を基調とした細いストライプについては、185系をオマージュしたデザインにも思えます。最近のJR東日本では、先代車両のデザインを現代的に昇華した車両が散見されており、ファン目線で嬉しいポイントです。

また、同一形式の2000番台・2500番台ともある程度近いデザインとなっており、「SERIES E257」同士での統一感も感じられます。

前面の塗り分けは500番台ベースの銀色ではなく、2000番台・2500番台同様に黒色基調の塗り分けとなっています。ライトケースは外されているように見られますが、この前面塗り分けを考えると今後は2500番台と同様の灯火となりそうです(2500番台でもライトケースは別行程で塗装をしたのか、色味が少し異なりました)。

現状で確認できる“修善寺踊り子”2500番台との違いとして、荷物棚追加工事の見送りがあります。この先頭車は修善寺編成の10号車相当で、これまでの2500番台化では1,2番AB席に相当する箇所の窓(写真の一番左側の客室窓)が埋められる改造がされていました。

5500番台の改造は5編成程度?

2021年3月23日時点では、このほかにも松本車両センター所属で東大宮へ常駐している0番台3編成(M-105・M-107・M-111)が相次いで長野総合車両センターへ入場しましたが、現時点でこのうちM-107編成が防犯カメラ設置等の小規模な改造のみで出場済となっています。

特にM-105編成は入場期間が長くなっており、こちらも機器更新工事・塗装変更等も実施されるかもしれません。

これまで波動用として使用されていると推測出来る500番台は、NB-08編成〜NB-12編成の5編成となっており、既に房総特急運用編成と分けられていると記しても差し支えない状態です。

NB-10〜NB-12編成は特急富士回遊号運行開始とともにロゴマークを貼り替えていましたが、NB-08,09編成についても最ピーク期の増発・増結以外での活躍がここ数年は確認できません。

状況だけ追えば、このまま5両5編成が波動用編成として機器更新工事・塗装変更となるのが最も自然です。0番台3編成についても、同様に機器更新が施工されるものと考えられます。

内装などの車両仕様について、労組資料に「使用用途により一部改造内容を変更している」と記されているように、最終的な完成形態がどのようなものになるのか、編成番号は変更されるのかなど、興味が尽きません。

NB-10〜12編成ではかつてのあずさ号グレードアップ塗装の3色を模したロゴマークとされており、様々な臨時列車で使用することを考えると、E653系勝田車(K70編成)のような遊びごころのある別デザインの車両が登場することも期待したいところです。

いよいよ本格始動したE257系波動用車。2022年までの活躍とされている185系波動用車の記録とともに、後継車両についてもその動向に注目していきたいですね。

参考:各番台区分の変化一覧

番台区分使途両数
0番台中央線特急2両5編成:廃車
9両16編成:転用
500番台房総特急5両19編成
→5両10編成程度
2000番台東海道特急9両13編成
2500番台東海道特急5両4編成
5000番台?波動用9両3編成
5500番台波動用5両5編成程度

過去記事でも記していますが、新造車両工場・メーカーは撮影禁止とされている事例がほとんどです。公式発表前の車両を鉄道事業者から受注製造していることが背景と推察出来ます。工場見学ツアー等でも撮影は厳格に禁止され、報道などでもモザイク処理がされる等の配慮がされています。

当サイトでもこの点は厳格にしており、新車新形式の落成日に工場から出てきて以降の姿のみ撮影・掲載をしています(過去記事複数)。

一方で、ほとんどの鉄道事業者は敷地外から車庫・自社の車両工場などの撮影を禁止していません。
この車両が撮影されているJR東日本 秋田総合車両センターについても、筆者自身も何度か訪れており、撮影禁止の旨を示した掲示等がないことを確認しています。

今後の新たな制約を生まないためにも、訪れる際は関係者・近隣住民の迷惑にならないよう十分な配慮をお願いします。

関連記事はこちら

コメント

  1. やれやれ より:

    この記事、禁止されてるのにも関わらず、敷地外から取るのは自由だとマナー違反の自覚がないと「乗り物ニュース」で吊るし上げられていましたよ。

    • やれやれ様

      ご指摘の内容ですが、おそらく新造車両の工場(車両メーカー)が敷地外からも撮影禁止である旨を記した別の内容かと思います。
      万が一そのような記事があるなら引用元を示していただければと思います。

      未公開の新造車両工場は撮影禁止とされている事例がほとんどです。公式発表前の車両を鉄道事業者から受注製造していることが背景と推察出来ます。
      当サイトでもこの点は厳格に配慮しており、新車新形式の落成日に工場から出てきて以降の姿のみ撮影・掲載をしています。

      一方で、JR東日本を含め、ほとんどの鉄道事業者は敷地外から車庫・自社の車両工場などを撮影する行為をそもそも禁止していません。
      この車両が撮影されている秋田総合車両センターについても、筆者自身も何度か訪れており、撮影禁止の旨を示した掲示等がないことを確認しています。

      鉄道ファンの待合室