【京成】スカイライナー大増発!日中パターンも変わるダイヤ改正2019

スポンサーリンク

京成電鉄では、2019年10月26日に大規模なダイヤ改正を予定しています。

スカイライナー増車による20分サイクル実現が目を引くほか、快速特急成田発着・快速成田空港発着の相互接続による日中の新パターン登場、そして話題の新車3100形の運行開始が挙げられます。

このダイヤ改正による魅力はどこにあるのか、日中パターン変更のメリット・デメリットを考えてます。

ダイヤ改正の概要

2019年10月26日に大規模なダイヤ改正を行います。

目玉トピックとしてはやはり看板列車「スカイライナー」増車による20分間隔運行・成田空港の運用時間拡大に合わせた早朝深夜への「スカイライナー」運行拡大が挙げられます。

一方、京成本線でも成田空港駅発着の特急を快速特急にして速達化……をするのかと思いきや、特急の一部を快速特急成田発着とし、接続する佐倉駅発着の快速を成田空港駅発着に延長という40分サイクルが日中の一部に採用されます。

成田スカイアクセスに新型3100形(通称3150形)が運転を開始するものと思われますが、今回はアクセス特急についての大きなテコ入れは行われない模様です。

快速特急成田行・快速成田空港行の理由

今回のダイヤ改正では、従来は日中の最速達種別であった特急が発着していた空港発着列車を、西馬込駅発着の快速列車に割り振っているという設定の大胆さが目を引きますね。

この運転パターンのメリット

成田駅〜成田空港駅がほぼ等間隔となり、利便性はそのまま

成田駅からの都心方面利用の速達化・佐倉〜成田間の本数純増

地下鉄方面からの利便性向上

懸念されるデメリット

地下鉄方面からの直通列車が増える一方、アクセス特急に追い抜かれる可能性・誤乗が発生する可能性がある

地下鉄線内比較的混雑しやすい(京急A快特接続・西馬込発着で少ない京成線直通)列車の利用増加

京成上野駅からの直通列車減少・乗り換え発生

パターン複雑化による利用者の混乱

乗り鉄・撮り鉄的着目点

以上のように一長一短の新パターンですが、ファンからはやはり「快速 成田空港行」について、京成車以外の直通他社が担当するかが着目点でしょうか。

京急車の成田空港駅発着は成田スカイアクセス線で実現している一方で、成田スカイアクセス線運用非対応の1500形の成田空港発着を見たいという期待もできますね。

都営車についても、引退が迫る5300形・徐々に数を増やしてきた5500形と話題が多いですので、日中の成田空港駅発着が見られるとなれば嬉しいところです。

余談ですが、地下鉄からの成田空港行きといえば、古参のファンの方なら都営・京急車も担当していたエアポート快速を思い出す方も多いと思います。

この頃のダイヤでは、エアポート快速の折り返し間合いの都合で京成上野駅を1往復する運用も組まれており、これが現在まで都営車・京急車が上野駅発着表示を準備している背景と考えられています。

車両代走でも見かけることがすっかりなくなってしまった直通他社の上野〜青砥間走行ですが、今回のダイヤ改正でも行われる可能性は高くはなさそうです。

京成車の京急久里浜線・三崎口駅発着も20年以上の休止を経て昨年末に復活をしており、未だにファンから大きな人気の列車となっていますので、こちらもいつか復活に期待したいところですね。

ダイヤを複雑にする成田空港駅周辺の配線構造

今回のダイヤ改正では、成田空港駅の複雑な配線構造が制約を与えていると言えるでしょう。

成田新幹線を系譜とするこのトンネルは、JR東日本と京成電鉄が単線並列で運用しており、成田スカイアクセス線開業を機に京成側では大規模な改造を行いました。

空港第2ビル駅ではホーム延長・対面式ホームを1面2線の島式ホームとしており、ホーム中央に仕切りを立てることで成田空港駅側の1,2番線をスカイアクセス線・スカイライナーが、上野側の3,4番線を京成本線が発着しています。

これに付随して、この駅以西については京成本線は複線として交差支障の軽減がされています。

更に大規模なテコ入れがされた終端の成田空港駅では、成田スカイアクセス線・アクセス特急専用ホームを既存のトンネルの外側に建設・新1番線として2面3線化(JRと合わせて3面5線化)されたほか、既存のホームについても東西で分割構造とされています。

こちらも第二ビル駅同様に上野側2,3番線が京成本線ホーム、終端側4,5番線がスカイライナー専用ホームとされました。

様々なテコ入れをした反面、空港第2ビル〜成田空港間については従来同様の単線並列ですので、ここがボトルネックとなるのは言うまでもありません。

スカイライナー増発により、同区間を走る列車(除:JR線)は以下の通りです。

空港第2ビル〜成田空港間を走る列車:40分サイクル

・京成本線特急:1往復

・京成本線快速:1往復

・スカイライナー:2往復

・アクセス特急:1往復

40分サイクルで5往復ですので、4分に1本=毎時15本程度が行き交う区間となり、線路容量としては結構厳しい運用となります。

成田スカイアクセス発着の列車については、成田湯川駅〜空港第2ビル駅間での交換列車遅延・上り列車の下り本線列車との交差支障など、遅延要素がてんこ盛りの難しい運用が迫られます。

とはいえ、始終着駅付近ですので遅延回復能力があること、地下トンネルの複線化(単線トンネル掘削)には膨大な費用がかかることを考えると、妥当な設備とも言えるでしょう。

直通各社の動向

直通他社でも同日付けでダイヤ改正が発表されていますが、京成電鉄以外は大幅な変更とは言えなさそうです。

京急電鉄では、土休日日中に快特一部車両をウィングシートとして運行するなど、2100形を巡る運用形態の変更が発表されています。

北総鉄道では、成田スカイアクセス線・アクセス特急との相互接続の改善による速達化・利便性工場が発表されています。

東京都交通局では「都営浅草線の一部列車の種別、行先及び時刻を変更します」というシンプルなものとなりました。

車両面では、増備完遂も噂されている京急新1000形のうち地下鉄乗り入れ未対応とされている床下機器仕様変更編成の乗り入れスタート時期や、デビュー時から成田スカイアクセス運用担当を想定している都営5500形のアクセス特急〜エアポート快特運用入りが開始されるのか、3100形導入で成田スカイアクセス用の3000形(通称:3050形)はどうなるかなど、大きな動きにも期待できます。

1号線系統では新設・廃止される行き先表示がダイヤ改正の度に話題となります。

各社車両の担当運用については直前の時刻表発売を待たねばなりませんので、日頃のちょっと珍しい列車は早めに記録しておいた方が良さそうですね。

関連記事はこちら

動画資料集

YouTubeチャンネル【鉄道ファンの待合室資料館】にて、この列車についての動画を公開しています。チャンネル登録・コメント・評価もお願いします。

コメント