赤い塗装でおなじみの名古屋鉄道。
一部特別車の各型式では新塗装化が進められていましたが、ついに従来から活躍している一般車形式でも新塗装が登場しました。
経緯を考えるとともに、この流れがどこまで波及するかを考えます。
突然の一般車への新塗装
従来の新塗装化が進められていたのは、一部特別車形式である1700系・2200系、1000系です。
1000系については、特別車の連結がない2両編成の1800系も対象となっていましたが、これは登場当時から1000系の全車特別車・一部特別車塗装を纏うなど、パノラマスーパーの一員としての性質が強かったため、当然の流れでした。
一方で、後継車である1700系・2200系では専用の増結車両が存在しないため、スカーレットの3100系や、ステンレス製の3150系が増結運用を担っています。
1800系と3100系・3150系はどちらも一般車の運用としての活用も多いですが、登場経緯が異なり、名鉄のホームページでも特急タイプと通勤タイプで両者は異なる扱いです。
今回登場した新塗装化された編成は、3500系グループである3100系の3107Fです。
塗装の塗り分けについては、既存の1700系・2200系に施工された新塗装と同一のものとなっており、特に前面形状周りの処理については少し難儀したであろうデザインです。
なお、執筆日現在、プレスリリース等での発表は特にありません。
登場経緯は?
明確な発表こそないものの、大きな要因としては特急・快速特急の増結運用に就いた際の見栄えの観点が大きなものと推測されます。
ステンレス製の3150系では、地肌の白と銀の違いこそあれど、帯の高さが揃えられているほか、新デザイン化によって前面デザインも2200系などに近づけたものとなっています。
一方で、3100系では従来の赤一色=スカーレット塗装を纏っており、外観としてはかなり異なるものという状態でした。
今後の名鉄では9500系も発表されており、ステンレスの電車or新塗装の電車が主流となってくるでしょう。
そのなかで、中堅でまだまだ活躍の場は広いものの、旧来の塗装の電車が花形である快速特急・特急に就くという状態を解消したかったのではないでしょうか。
新塗装化の動きは2両編成だけ?
今回の動きから、今後の展開としては下記が挙げられるでしょう。
・新塗装化は特急増結の運用に入る可能性がある車両のみが対象
・新塗装化は3500系列が対象
・今後もしばらく運用する車両全てが対象
・全形式が対象
4両編成の3500系では2017年度(平成29年度)より制御機器などの更新工事が進められているものの、塗色の変更などには至っていません。
このことから、特急・快速特急の増結車としての運用もされている3100系だけが対象になるのではないかという見方も多くみられます。
しかし、3100系はステンレスの3300系・3150系や、従来塗装の3500系との連結といった運用の方がメインです。
登場から既に15年目となる3300系・3150系や、今後登場する予定の新形式9500系などのステンレス製車両との混結をした際の外観の統一という観点からすると、4両編成の3500系・3700系についても新塗装化の可能性も捨てきれないでしょう。
3500系列は、名鉄の象徴であったスカーレット塗装をまとった「赤い電車」最後の形式です。
今後の他編成・他形式の動きにも引き続き注目が集まります。
コメント
1800系にミュージックホーンは搭載されていない。
あーあ様
閲覧・コメントありがとうございます。
コメントの件、誤認しておりましたので訂正しました。