大手私鉄

東急電鉄

【一時的な形態?】東急東横線5050系8両編成に相鉄直通改造〜5169Fが試運転

東急電鉄では、目黒線系統を中心に新横浜線開業・相鉄直通運転を見据えた準備が進められています。 東横線系統では、2020年に5173F8両が中間車新造の上で10両化される動きがありましたが、最近になって5169Fが8両編成かつ...
小田急電鉄

【小田急クヤ検測】牽引車が1000形から8000形に〜旧型車に“置き換え”

小田急電鉄では、総合検測車「TECHNO-INSPECTOR」(テクノインスペクター)・クヤ31形を2004年より運行しており、新幹線のドクターイエローなどと同様に営業列車の合間を縫う体系で架線や軌道の状態を検測しています。 ...
東急電鉄

【お家芸】大井町線6000系転入車も!東急目黒線5080系の増結中間車落成

東急電鉄では、2022年度上半期から目黒線8両化・下半期の新横浜線開業と相鉄直通開始に向けた準備が進められています。 各社局から相次いで新形式・増結車が登場していますが、残されていた5080系の増結用中間車が26日未明に姿を...
実車

【相鉄21000系】21101×8浦和美園車両基地へ!南北線・埼玉高速鉄道線走破

2021年9月に長津田より東急線に入線し、10月には都営三田線志村車両検修場に深夜回送されていた相鉄21000系の21101×8(21101F)。 24日終電後、都営三田線・東京メトロ南北線を経由し、埼玉高速鉄道埼玉スタジア...
京成電鉄

【青砥脱線事故】北総7818編成は6両化・京成返却〜印旛で作業進む

2020年6月に青砥駅構内で脱線事故を起こしたのち現在まで運用を離脱している7818編成ですが、8両中6両が帯色を剥離するなど、リース元の京成電鉄への返却が想像できる変化が見られるようになってきました。 近年の車両動向をおさ...
相模鉄道

【片乗り入れ?】相鉄21000系が都営三田線へ!志村車両検修場に

2022年度下半期に開業する東急・相鉄新横浜線の準備が各地で進行しており、2021年9月には相鉄21000系が東急電鉄へ搬入(過去記事)されて注目されていました。 この21101×8(21101F)は9月より東急目黒線内で深...
東京メトロ

【7編成目】デビューまだの“80番台”東京メトロ17000系17187F甲種輸送

東京メトロでは、有楽町線・副都心線で活躍してきた7000系21編成について、新型17000系への置き換えを進めています。 10両編成6本に続き、8両編成15編成の製造が行われていますが、営業運転は依然として10両編成のみとな...
関西,四国,九州

【批判に勝てるか】烏丸線新型!京都市交通局20系2131F 近鉄線でも試運転

京都市交通局では、烏丸線で運転される10系のうち、開業時より使用していた9編成の置き換えに向けた新型車両20系の試験を続けています。10月12日には近鉄京都線を日中時間帯に走行し、関東っぽい印象の新車という声も聞かれる注目の車両で...
東京メトロ

【30年差の最新設計】東京メトロ南北線9000系増備車が落成

目黒線系統の各社局線で6両編成の8両化を行う準備が進められています。東京メトロでは9000系のうち15編成に増結が行われる見通しです。 2021年10月8日には、このうち最初の増結車となる9109F用の2両が川崎車両神戸本社...
相模鉄道

【初の顔合わせ】相鉄21000系21101×8が東急電鉄長津田へ甲種輸送

2022年度下半期に開業する東急新横浜線・相鉄新横浜線の準備が進められています。 2021年9月20日から24日にかけて、相鉄21000系21101×8(21101F)が東急電鉄長津田駅へ輸送されました。 相鉄2100...