公営,中小私鉄,三セク

JR北海道

【今年も運行】東急THR ROYAL EXPRESSが北海道へ!甲種輸送の長旅が開始

2020年度に続き、東急により運行されるクルーズ列車「THE ROYAL EXPRESS」(ザ・ロイヤル・エクスプレス)が北海道へ譲渡のため甲種輸送(貨物列車としての輸送)が実施されています。昨年に続く動きですが、今年は晴天下での出発となり...
北海道,東北,関東

【赤帯】伊豆急行60周年記念の貸切がスタート!TB-7編成の団体臨時列車が運行

伊豆急行では開業60周年を記念して、3両で約6万円・6両で約12万円と破格のツアーを発表して注目されていました。2021年7月1日より開始とされており、10日には最初の貸切列車が伊豆高原〜伊豆急下田駅間で運行されました。早速“無ラッピング”...
中部

【静岡から九州へ】熊本電鉄譲渡!静岡鉄道1000形1009号編成 搬出・陸送

静岡鉄道では、自社発注車A3000形により1000形の置き換えを進めています。2020年度に置き換えられた1009号・1010号については、熊本電鉄とえちぜん鉄道の譲渡が発表されています。2021年7月6日夜には残されていた1009号編成が...
北海道,東北,関東

【秩父鉄道】オリンピック聖火リレーで電気機関車“デキ”5重連の臨時列車

秩父鉄道ではここ数年、貨物列車などで使用される電気機関車“デキ”を様々なカラーリングに変更しています。2021年7月7日、これらのうち赤・緑・黒・黄・青の「五輪」カラーの機関車5機による臨時列車が運行されています。塗色変更が進んだ秩父鉄道の...
北海道,東北,関東

【伊豆高原へ自走】元209系2100番台 伊豆急譲渡車両の輸送の見どころ

2021年7月6日から7日にかけて実施されてトレンドとなった、JR東日本209系2100番台の伊豆急行への譲渡輸送。第一編成となる元C609編成は7日未明に伊豆高原へ到着しました。始発駅から目的地まで、あまり見られない興味深い輸送体系となっ...
JR東日本

【伊豆急行へ譲渡】JR東日本209系2100番台C609編成6両が伊豆高原へ

2021年3月のダイヤ改正にてE131系を導入するとともに大規模な運用整理が行われた房総エリア。ダイヤ改正からしばらく廃車関連の輸送が続いていましたが、2021年7月6日から7日にかけて、伊豆急行へ譲渡のための甲種輸送(貨物列車としての輸送...
北海道,東北,関東

【5編成体制に】都営6500形6505編成落成!依然として相鉄非対応仕様の理由

東京都交通局では、三田線で使用してきた6300形の1,2次車の代替と8両化を目的として、新型の6500形の増備が進められています。今回で5編成体制となりましたが、依然として相鉄直通に対応した設備は設けられていません。相鉄に乗り入れないとも考...
JR

【移動等円滑化取組2021】琴電が2024年度に新車両・JR東日本の新造は未発表も?

日本の鉄道事業者については、2019年より「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」の規定に基づき、一定規模以上の公共交通事業者に対して「移動等円滑化取組計画書」を利用者に公表することが義務付けられています。この中にはバリアフリ...
中部

【トキ鉄413系が始動】国鉄急行色で本線初走行!糸魚川・妙高高原へ試運転

2021年夏のデビューに向けて期待が集まるえちごトキめき鉄道の413系。甲種輸送後に妙高はねうまラインで使用されているATS-Ps形設置のための改造が実施されていましたが、6月17日より日本海ひすいライン・妙高はねうまラインにて試運転が開始...
相模鉄道

【新車“豊作”?】未発表も多数〜2021年度の新型・新区分の鉄道車両

2021年6月13日現在、未発表ながらJR東日本はE131系の相模線500番台・日光線などの600番台、JR西日本では山口エリア向けの電気式気動車DEC700形・JR九州向けのDD200形700番台など、車両工場にてプレスリリース未発表の車...