【東武20400型】運用拡大?6050系淘汰?日光・鬼怒川へ乗務員訓練開始

スポンサーリンク

日比谷線70000系列投入により、置き換え対象となった20000系列が順次短編成化の上で転用されています。

置き換え対象が明確だった東武宇都宮線以降は10000系の転用が続けられていましたが、遂に新栃木駅以北の6050系運用にもメスが入ることとなりそうです。

20400型登場と玉突き転用

東武鉄道では、2016年度から日比谷線直通用に70000系列を投入を行っており、本年度の71095F・71096F投入により完了となります。

置き換え対象となった20000系列(20050型・20070型を含む)は順次運用を離脱しており、順次4両編成・ワンマン化改造をして転用を進めていました。

これらの転用では20000系2両と20050型or20070型6両から4両2編成を作るという独特なメニューとなっており、種車の違いから20410番台・20420番台・20430番台・20440番台と4形態に細分化されています。

20410番台は20070型の4両を、20420番台は20070型の中間車2両と20000型の先頭車2両を、20430番台は20050型の元5扉先頭車2両・3扉中間車2両、20440番台は20000型の先頭車2両と20050型中間車2両(3扉・5扉各1両)となっています。

興味深い点としては、費用がかかりそうな元5扉車の中間車を一部生かし、3扉のままで使えるはずの25850・24870・25870の3形式は除籍・解体となっています。

東武鉄道は長年に渡り床下機器の構成を最重視している印象がありますので、SIV非搭載で各機器の配置が大きく異なる258**号を不使用として、車種構成が更に複雑化することを防いだのでしょうか。

特に20440番台は床下機器移設をすればドア埋め車両を回避したスッキリした外観にできただけに、東武鉄道特有の転用と言えそうです。

20400型の番台ごとの車両構成


4号車
< >
3号車
VVVF

2号車
SIV,CP

1号車
20410番台21411-3
元21870
22411-3
元22870
23411-3
元23870
24411-3
元28870
20420番台21421-3
元21800
22421-3
元26870
23421-3
元27879
24421-3
元28800
20430番台21431-8
元21850
22431-8
元24850
23431-8
元23850
24431-8
元28850
20440番台21441-8
元21800
22441-8
元26850
23441-8
元27850
24441-3
元28800
緑文字は元5扉車

改造前後の編成組み換え

TcMM’MM’MM’Tc’
20000
21800
  ◇
22800
CH

23800
SIV,CP
  ◇
24800
CH

25800
CP,CP
  ◇
26800
CH

27800
SIV
28800
転用21420
or
21440
or
廃車
廃車廃車廃車
or
譲渡?
廃車廃車
or
譲渡?
廃車24420
or
24440
or
廃車
20050
21850
  ◇
22850
VVVF

23850
SIV,CP
  ◇
24850
VVVF

25850
CP,CP
  ◇
26850
VVVF

27850
SIV
27850
転用21430廃車2343022430廃車
or
譲渡?
224402344024430
20070
21870
  >
22870
VVVF

23870
SIV,CP
  >
24870
VVVF

25870
CP,CP
  >
26870
VVVF

27870
SIV
28870
転用214102241023410廃車廃車224202342024410
24870のパンタグラフは22410の増設分に流用

20400型の乗務員訓練の背景は?

20400型では登場時より東武日光・鬼怒川温泉などの行先表示が準備されており、過去にも性能確認試運転で両路線への入線試験は実施されていました。

今回、20400型の乗務員訓練が始まったことで、新栃木駅〜東武日光駅・下今市駅〜鬼怒川温泉駅への営業運転拡大が現実的になりました。

2020年6月6日にはダイヤ改正を控えており、時期的にはこれを見越した動きと考えることも出来そうですが、特急列車以外の新ダイヤが未公表となっており、時刻表発表や該当区間の駅掲示などを待つこととなりそうです。

6050型は床下機器流用車が過半数を占めており、既に運用数削減で5編成の淘汰が実施されています。これらの置き換えが本格化すると考えることができそうです。

また営業面では、当初設置されていなかった安全確認カメラの取り付け工事が追加施工されています。

JR東日本・E531系3000番台に設置されているものと同様であるほか、急ピッチで進められていることを考えると、6月6日から東武日光線内でのワンマン運転開始があるのかもしれません。

今後の玉突き転用・廃車はどうなる?

東武宇都宮線向けの8000系4両8編成が置き換えられて以降は、現在まで南栗橋〜新栃木駅間運用の代替が進められてきました。

10000系列を捻出することで、各線区への置き換えを進める動きが続いていました。

20400型の投入数4両22編成88両現在は14編成完成
8000系4連
東武宇都宮線置換
4両8編成32両全車淘汰完了
10000系
転用改造済
6両2編成
2両2編成
16両
置き換え対象不明40両程度

6050系・機器流用車

6050系機器流用車6151-57F,59-60F,62F,64F,67-70F,72F
2両16編成=32両
6050系新造車6173F-6176F,6179F
2両5編成=10両
6050系他社所有車
(新造車)
61101-61103F(野岩),61201F(会津)
2両4編成=8両

20400型は改造時点で新栃木駅以北への乗り入れを意識しており、行先表示も既に準備がされています。

6050系は6000系からの機器流用車が16編成、完全新造車が5編成となっています(機器流用車5編成は淘汰済・新造車2編成は634型に転用済)。

このほかにも野岩鉄道に3編成・会津鉄道に1編成が所属しており、彼らとの共通運用により相互直通運転の車両使用料を清算する体制が続けられてきました。

両社の置き換えの事情も考えると6050系全ての淘汰は難しく、東武鉄道側としても20400型の投入数的に全車淘汰は現実的とは言えません。

以上のことから、日光・鬼怒川エリアでは完全な新造車を中心とした6050系が残存するのではないか?との見方が有力でしょうか。

6050系機器更新車を全車置き換えとすると、10000系の転用数は24両〜予備車共通化で32両程度と推測できそうです。

ワンマン用8000系

春日部所属
大師線・亀戸線
8565F,8568F,8570F,8575F,8577F

2両5編成=10両
館林所属
2両編成
8561F,8562F,8563F,8564F,8572F,8574F,8576F,8579F

2両8編成=16両
館林所属
3両編成
801-805F,851-855F

3両10編成=30両
森林公園所属
4両編成
8183F,8184F,8197F,8198F,8199F,81100F
81107F,81109F,81111F,81119F,81120F

4両11編成=44両

現在は11201F,11202Fの2両2編成が転用改造を受けており、今回の置き換え対象は館林所属の8000系2両編成となりそうです。

ただし、既にリニューアルを受けていてワンマン対応改造が容易な2両固定編成は10000型の4編成のみ。それ以外の2両固定編成は10050番台の未施工車となり、大規模なメニューとなりそうです。

津覇車両では20400型改造がまだまだ続くため、この4編成を先行投入とする算段でしょうか。

故障も多い経年車を中心とした2両4編成の淘汰が推測できますが、10050番台のリニューアル・ワンマン化改造が始まった場合は大きな動きとなりそうです。

更に、3両編成のワンマン車である800型・850型、東上線向けの4両編成の置き換えは所用数を考えると困難です。10030型4両編成にはリニューアル施工車両も多いですが、現在までの動きを考えると、次の新型車両による玉突き投入が現実的でしょうか。

野田線8000系

七光台所属
中期修繕
8150F,8159F,8163F

6両3編成=18両
七光台所属
後期修繕
8158F,8162F,8164F,8165F,8186F,
8171F,8172F,8192F,81117F

6両9編成=54両
七光台所属
バリアフリー
81110F,81113F,81114F

6両3編成=18両

今回の一連の動きでは、アーバンパークラインへ11651Fと11654Fが転用されています。

これにより、七光台から8000系6両2編成程度の置き換えが予想できます。

津覇車両入場・リニューアルが必要な編成のワンマン転用をしない場合、もう数編成程度の転入が出来そうです。

今後も10050番台6両編成の転用を進める可能性も考えられるものの、20400型投入完了による転用だけでは淘汰は不可能でしょう

2020年度以降に60000系の増備を再開するのか、他線区から10000系を捻出するのか、今後の動向が気になるところです。

参考:新旧編成番号対照表

赤字は現在未完成の編成ですので、入場順序通りに付番されていく過去規則に基づいた推測となります。

20000系13編成

新編成
20420番台
または
20440番台
備考
21801F21423F
21802F21422F
21803F21445F24803,26803
解体せず保管
21804F21446F24804,26804
解体せず保管
21805F21444F
21806F21442F
21807F未入場47Fまたは
48F
21808F21443F
21809F全車解体
21810F21441F
21811F21421F
21812F未入場47Fまたは
48F
21813F全車解体

20050型8編成

新編成①
20430番台
新編成②
中間2両
20440番台
備考
21851F21433F21443F
21852F21434F21444F
21853F21435F21445F25853
解体せず保管
21854F未入場未入場37F,47Fまたは
38F,48F
21855F未入場未入場37F,47Fまたは
38F,48F
21856F21436F21446F渡瀬北留置
21857F21431F21441F
21858F21432F21442F

20070型3編成

新編成①
20410番台
新編成②
中間2両
20420番台
備考
21871F21411F21421F
21872F21412F21422F
21873F21413F21423F

関連記事はこちら

画像元ツイート紹介

今回のお写真は、UK様(@323ugatetu3)から許可を頂いて掲載しています。

コメント