2001年度に登場したものの、噂の5178Fや目黒線増結など、まだまだ製造が続く東急5000系列。
5000系・5050系・5080系と多岐にわたる系列群では、製造年度ごとにさまざまな改良を加えており、その形態差は本当に複雑なものとなっています。
大井町線向けの6000系や横浜高速鉄道みなとみらい線用Y500系についても、5000系列と言って差支えがないでしょう。
今回は、製造年度と形式別の形態差をまとめつつ、まだまだ製造が続きそうなこの形式の今後を取りまとめました。
- 東急5000系列の登場
- 形式ごとの主な違い
- 複雑になってしまった経緯
- 今後の動き~まだまだ製造が続く?
- 製造年度別の特徴・組み換えの歴史
- 現在の編成表
- 関連記事はこちら
東急5000系列の登場
東急5000系列は、登場当初はJR東日本・E231系の兄弟車とすることで製造コストを抑え、従来の老朽化した車両たちを置き換えるために開発された形式です。
走行機器などはM-M’ユニットとM-Tユニットを組み合わせることで、M:T比が1:1となる編成で田園都市線・東横線・目黒線向けで製造され、東急の電車としては珍しくラインカラーで路線を示すデザインとなりました。
製造初年度である2001年度には5101Fが田園都市線向けに製造され、それ以降の量産車とは種別幕の形状などの多くの違いが存在しています。
大井町線に投入された6000系についても基本設計はほぼ同一とされており、7両化に伴う増結車では5000系の廃品流用がされている他、今後はQ-SEAT組み込み関係では初となる6000系から5000系列への編入車が登場しそうです。
形式ごとの主な違い
5000系 | 5050系 | 4110F | 5080系 | 6000系 | Y500系 | |
全幅 | 2800mm | 2820mm | 2800mm | 2800mm | 2800mm | 2800mm |
先頭車長 | 20,000mm | 20,200mm | 20,200mm | 20,200mm | 20,435mm | 20,200mm |
前面 | 薄FRP | 厚FRP | 薄FRP+延長 | 薄FRP+延長 | 専用設計 | 薄FRP+延長 |
前面の薄FRP+延長は、5000系と同じFRPと乗務員扉のつなぎ目を20mmのボディで延長している設計を、当サイトが便宜的に名付けたものです。
5101Fのみ車体幅が2770mmとなっていましたが、以降は2778mm(5050系は2798mm)となっています(表は車側灯を含めた全幅を掲載)。
5000系
田園都市線向けに製造された区分です。
22編成が製造されていますが、現在は後述の計画変更により4編成が東横線で活躍しています。
外観の大きな違いとしては運転台周りが新玉川線・半蔵門線の規定にあわせて短くなっているほか、内装は寒色系の色合いとされています。
6扉車2両を組み込む組み替え、6扉車3両化と一部東横線転用に伴う組み替え、6扉車置き替えの組み替えと3度の大きな組み替え劇を引き起こした張本人であるものの、今後の組み替えの可能性が低い形式です。
後に登場した6扉車代替サハ45両については、緑色の座席・ハイバックシート(ヘッドレスト設置)となってインテリアデザインが変更されています。
5050系
東横線向けの製造された区分です。
外観の違いとしては分厚いFRPと広い車体幅で、これは将来的なATO関連装置搭載改造を考慮したものとなっています。
8両27編成と、副都心線直通に合わせて4000番台10両10編成が製造されています。
副都心線直通開始直後に納車した4110FではShibuya Hikarie号として外装・内装共に特殊仕様となっており、車体幅も田園都市線を走行できる狭幅となり、それに合わせて運転台周りの車体構造は5080系に準じたボディを伸ばす構造で運転台の広さ・先頭車全長は同一となっています。
同じ年に増備した5176Fでは、サハ5576号をSustinaブランドの新構造で試験的に製造していますが、この構造は新形式には引き継がれたものの、5000系列の以降の増備車には採用されていません。
そして、2014年の元住吉駅構内列車衝突事故にて5155Fは事故廃車、5156Fも事故に伴い譲渡されたものの、代替車となる5177Fの入籍が先となっています。
内装は(5000系編入車以外)パステルカラーの可愛らしいものとされていましたが、最新の5177Fでは5000系6扉車代替サハと同じデザインのものが採用されています。
一方で、現在5178Fが製造されており、こちらが編成単位での最後の増車となりそうですね。
5080系
10編成が製造された東急目黒線用の車両で、東横線用5050系とは運転台周りの処理が異なる、ボディの延長により運転台の広さを確保しています。
内装は3000系のデザインを踏襲しているほか、初期の5181F,5182Fでは車内案内や行き先表示器を3000系同様の仕様とするなど、少数ながら個性が強い番台です。
詳細は年度別で記していますが、増発目的で細々製造された5181F〜5184Fと、目黒線の日吉駅延伸にあわせて一気に製造された5185F以降に大別できます。
Y500系
横浜高速鉄道みなとみらい線新規開業に合わせて製造された形式です。
世代としては5000系2次車と同一であるほか、5050系と異なり狭幅ボディ・運転台周りは5080系・4110F同様のボディの延長で運転台幅を確保しています。
会社が異なるので組み替え等の動きに巻き込まれないかと思いきや、元住吉駅列車衝突事故では5156FをY517Fとして移籍が発生、異端児が登場しました(別記事で詳しく紹介しています)。
複雑になってしまった経緯
複雑な転用劇となってしまった背景には、東急電鉄の転々としてしまう計画変更があります。
組み換えや計画変更のうち、年度跨ぎの大きなイベントについて、ピックアップしてみます。
イベント①:6扉車組み込み
東急5000系列を語る上で外せないのが、この6扉車に関連した編成変えでしょう。
日本有数の混雑で知られる東急田園都市線の混雑対策として、田園都市線で増備中の5000系について、JR東日本で実績のある6扉車を組み込むこととなりました。
これに際して、従来の編成についても編成組み換えの上で組み込みを実施することとなりました。
イベント②:6扉車増強・一部東横線転用の動き
このころ、日本航空(JAL)の大株主であった東急電鉄は、JALの経営悪化の問題の煽りを受けて苦しい財政状況に追い込まれていました。
先述の動きでは2両組み込まれた6扉車ですが、混雑のピーク列車について(増備する車両を最小限に抑えて)6扉車を3両へ増強することとなりました。
これに伴って初期車を含む編成は逆に4扉車のみとされている他、これにより捻出された4扉車のサハについては、車体幅の違いを乗り越えて増備中の東横線5050系へ組み込みをされることとなります。
更に、当初は田園都市線8500系を全て置き換えるとプレスリリースで意気込みを表していた東急電鉄でしたが、経営悪化に伴う計画変更を余儀なくされました。
東横線の副都心線直通のための車両置き換えが優先され、急遽、車体規格の異なる5000系の一部を東横線で使用することとなりました。
田園都市線で運用を初めたばかりの5121Fと、この計画が検討されたために路線カラーなしで納車した5118F,5119F,5122Fについては東横線へ投入されています。
そして、東横線では8両編成で運用するため、6扉車関連の組み換えと東横線転用どちらでも活用できない1M方式の中間電動車4両については、なんと電装解除の上で東横線の新造車に組み込んでいます。
しかしながら、さすがにこちらは暫定措置となっており、東横線向けの10両編成製造にあたって4101F〜4104Fの中間電動車に組み込みとなりました(該当編成の8両編成のサハを新造)。
イベント③:副都心線直通の動き
当初、副都心線対応については定期検査と同様に恩田工場にて施工される予定となっていました。
しかしながら、その途中から甲種輸送にて東急車輌〜現:総合車両製作所にて改造されることとなっています。
これ自体は5050系の増備で終わるはずでしたが、先述の5000系を編入することとなって編成組み換えの余波は増備中の5050系後期車も影響を受けています。
既存車の置き換え・運用増分の増投入・改造予備車としての所用増など、増備の目的がまちまちとなっており、このころの動きは複雑そのものでした。
イベント④:ホームドア設置と6扉車置き換えの動き
混雑対策として5000系に6扉車を投入した東急電鉄。
しかし、時代の流れでホームドア設置を行うこととなります。
JAL問題もすっかり片付いて勢いのある東急電鉄は、まず全線に転落防止の金属柵を設置。
その後、2020年度までに全線へホームドアを設置することと、それに合わせて支障となる6扉車を置き換えることとなりました。
このため、田園都市線で活躍する5000系18編成のうち15編成に組み込んでいた6扉車、計45両を全て新造車へ置き換えることとなりました。
イベント⑤:元住吉駅脱線事故を巡る動き
2014年2月に発生した元住吉駅列車衝突事故では、事故当該となった5155FとY516Fが廃車となりました。
Y516Fの補填として5156Fが横浜高速鉄道に譲渡されています。
また、不足する2編成分の車両について、2016年度に5177Fが製造されている他、現在5178Fが目撃されています。
イベント⑥:大井町線増結とQ-SEAT設置
大井町線急行列車運転開始に伴って製造された6000系6両6編成について、輸送力向上を目的に7両編成に改めることとなりました。
これにはちょうど同時期に廃車が進められていた5000系6扉車の一部部品が再活用されており、目立つ点としてはドア上液晶ディスプレイのカバーが5000系譲りの寒色となっています。
その後、6020系で営業が始まったQ-SEATについて、予備車がないために6000系を1両改造することが報道されていました。
しかし、最近になって6000系Q-SEAT車が2両新車にて製造されています。
これにより2両の余剰車が発生するため、この2両の中間電動車については5000系列に編入されるものと推測されています。
今後の動き~まだまだ製造が続く?
こちらは別記事で詳しく触れていますが、まずは目黒線・新横浜線用の増結車両が製造されることはほぼ確実でしょう。
その一方で、共に8両編成で同じ元住吉検車区所属となる5050系と5080系ですが、運用共通化の可能性は微妙なところです。
これは、ラインカラーで誤乗を防いでいることや、乗り入れ機器を双方に準備するというデメリット、目黒線用には3020系を新規開発している一方で東横線用5050系を製造していることが挙げられます。
一方で、新型の3020系では水色に変更されており、これが目黒線・新横浜線の新ラインカラーと考えるのが自然でしょう。
そのため、編成組み換えとともに5080系が水色となる可能性も考えられます。
登場以来ずっとカオスな組み替えで話題が尽きない5000系列、まだまだ話題は尽きないので目が離せませんね。
製造年度別の特徴・組み換えの歴史
なお、この項で紹介している車両組み替えについては、分かりやすさを重視して、年度末製造→翌年度に入ってから組み替えたものについても前年度の車両投入に伴う組み替えという観点から、前の年度に記載しているものがあります。
細かい年月を追いたい方は他の文献も合わせてご活用ください。
2001年度
量産先行車の意味合いで、1編成が新造されました。
現在も仕様が大きく異なるほか、それゆえに組み替え劇には巻き込まれず、登場当初の組成のままとなっています(のちに5101F用の6扉車は製造されるも、計画変更でなくなりました)。
2001年度新造車
形式 | クハ (Tc2) | デハ (M) | サハ (T3) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T2) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
5101F | 5101 | 5201 | 5301 | 5401 | 5501 | 5601 | 5701 | 5801 | 5901 | 5001 |
2002年度:量産開始
翌年度から、本格的な増備車として、まずは5編成が製造されています。
種別幕の枠の形状や、屋根構造など細部が大きく変化しました。
2003年2月に新規開業となる横浜高速鉄道みなとみらい線用に、Y511〜Y516Fが登場しました。
こちらでは、乗務員室を広くするため、前面FRPと乗務員扉の間に20mm程度のすき間が存在しています。
また、Y500系では付番を整備のしやすさや将来の10両化の観点からこの頃の5000系と揃えたものとなっています。
その後の5000系や5050系4000番台では全く異なるものとなってしまったため、この付番規則はY500系特有のものとなってしまいました。
この頃の編成表同士を見比べると一目瞭然ですね。
そして、ダイヤ改正に合わせた増車を目的に目黒線用に5080系が1編成製造されましたが、1形式1編成となるため、3000系の仕様である3色LEDの行き先表示器や車内液晶ディスプレイ非設置など、3000系と5000系の合いの子的な存在です。
2002年度新造車
形式 | クハ (Tc2) | デハ (M) | サハ (T3) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T2) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
5102F | 5102 | 5202 | 5302 | 5402 | 5502 | 5602 | 5702 | 5802 | 5902 | 5002 |
5103F | 5103 | 5203 | 5303 | 5403 | 5503 | 5603 | 5703 | 5803 | 5903 | 5003 |
5104F | 5104 | 5204 | 5304 | 5404 | 5504 | 5604 | 5704 | 5804 | 5904 | 5004 |
5105F | 5105 | 5205 | 5305 | 5405 | 5505 | 5605 | 5705 | 5805 | 5905 | 5005 |
5106F | 5106 | 5206 | 5306 | 5406 | 5506 | 5606 | 5706 | 5806 | 5906 | 5006 |
形式 | クハ (Tc2) | デハ (M) | サハ (T) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
5181F | 5181 | 5281 | 5381 | 5481 | 5581 | 5681 |
形式 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T2) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
Y511F | Y511 | Y541 | Y551 | Y561 | Y571 | Y581 | Y591 | Y501 |
Y512F | Y512 | Y542 | Y552 | Y562 | Y572 | Y582 | Y592 | Y502 |
Y513F | Y513 | Y543 | Y553 | Y563 | Y573 | Y583 | Y593 | Y503 |
Y514F | Y514 | Y544 | Y554 | Y564 | Y574 | Y584 | Y594 | Y504 |
Y515F | Y515 | Y545 | Y555 | Y565 | Y575 | Y585 | Y595 | Y505 |
Y516F | Y516 | Y546 | Y556 | Y566 | Y576 | Y586 | Y596 | Y506 |
2003年度:最初の大きな仕様変更
翌年度から早速仕様変更がされています。
これは、方向幕+3色LEDからフルカラーLED+白色LEDに改めたものです。
ここで初登場となる東横線用5050系のチャームポイントとなるかと思いきや、翌年からは5000系などにも広がっています。
一方で、5080系では5181Fと同様に独自仕様のものが引き続き製造されました。
2003年度新造車
形式 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T2) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
5151F | 5151 | 5251 | 5351 | 5451 | 5551 | 5651 | 5751 | 5851 |
5152F | 5152 | 5252 | 5352 | 5452 | 5552 | 5652 | 5752 | 5852 |
5153F | 5153 | 5253 | 5353 | 5453 | 5553 | 5653 | 5753 | 5853 |
形式 | クハ (Tc2) | デハ (M) | サハ (T) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
5182F | 5182 | 5282 | 5382 | 5482 | 5582 | 5682 |
2004年度:6扉車が登場・組み替え開始
先述の5050系で採用された5000系が初登場となりますが、ここで初めて6扉車2両の組み込みが始まり、この2両組み込み以降は3両化・4扉車で置き換えとなった現在までこの5107Fの組成が引き継がれています。
新造の5107Fのほか、既存の5104Fにも組み込みが行われ、あふれた5104Fのサハ2両のうち、片方がサハ5807へ、もう片方は今後の新造車に組み込むとして休車
……となればシンプルなのですが、このサハ5304、東武線内の踏切事故で損傷した車両です。
代替新造(修理扱い)で東急車輛へ入場しています。
2004年度新造車
形式 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3) | サハ (T2N) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T1N) | デハ (M) | クハ (Tc1) |
5107F | 5107 | 5207 | 5307 | 欠車 | 5507 | 5607 | 5707 | 5807 | 5907 | 5007 |
形式 | サハ(T2N) | サハ(T1N) |
5104F | 5504 | 5804 |
形式 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T2) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
5154F | 5154 | 5254 | 5354 | 5454 | 5554 | 5654 | 5754 | 5854 |
5155F | 5155 | 5255 | 5355 | 5455 | 5555 | 5655 | 5755 | 5855 |
5156F | 5156 | 5256 | 5356 | 5456 | 5556 | 5656 | 5756 | 5856 |
5157F | 5157 | 5257 | 5357 | 5457 | 5557 | 5657 | 5757 | 5857 |
5158F | 5158 | 5258 | 5358 | 5458 | 5558 | 5658 | 5758 | 5858 |
2004年度の組み替えの動き
・5104F=組成順序変更・6扉2両組み込み
旧 | クハ (Tc2) | デハ(M) | サハ (T3) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T2) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
5104F (Ⅰ) | 5104 | 5204 | 5304 →事故 | 5404 | 5504 | 5604 →5407 | 5704 | 5804 | 5904 | 5004 |
新 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3) | サハ (T2N) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T1N) | デハ (M) | クハ (Tc1) |
5104F (Ⅱ) | 5104 | 5204 元5404 | 5304 元5504 | 5404 元5704 | 5504 (新) | 5604 元5804 | 5704 元5904 | 5804 (新) | 5904 元5204 | 5004 |
・5107F=新造車9両に旧サハ5604を組み込み
2005年度:動きなし
この年は新造や組み替えなどの大きな動きはありませんでした。
事故で損傷した余剰サハ:元5304の組み込みも翌年まで待つこととなります。
2006年度:組み替え再開
6扉車の運用が評価され、増備車と既存車への組み込みが再開されました。
このほか、東横線でも増備が進んで東横線渋谷発着の最大勢力となりました。
目黒線では、行き先表示器・車内ディスプレイなど、5000系列の標準仕様に変更された5183F,5184Fが投入されています。
2006年度新造車
形式 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3) | サハ (T2N) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T1N) | デハ (M) | クハ (Tc1) |
5108F | 5108 | 5208 | 5308 | 欠車 | 5508 | 5608 | 5708 | 5808 | 5908 | 5008 |
5109F | 5109 | 5209 | 5309 | 欠車 | 5509 | 5609 | 5709 | 5809 | 5909 | 5009 |
5110F | 5110 | 5210 | 5310 | 欠車 | 5510 | 5610 | 5710 | 5810 | 5910 | 5010 |
形式 | サハ(T2N) | サハ(T1N) |
5106F | 5506 | 5806 |
形式 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T2) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
5159F | 5159 | 5259 | 5359 | 5459 | 5559 | 5659 | 5759 | 5859 |
5160F | 5160 | 5260 | 5360 | 5460 | 5560 | 5660 | 5760 | 5860 |
5161F | 5161 | 5261 | 5361 | 5461 | 5561 | 5661 | 5761 | 5861 |
5162F | 5162 | 5262 | 5362 | 5462 | 5562 | 5662 | 5762 | 5862 |
5163F | 5163 | 5263 | 5363 | 5463 | 5563 | 5663 | 5763 | 5863 |
5164F | 5164 | 5264 | 5364 | 5464 | 5564 | 5664 | 5764 | 5864 |
5165F | 5165 | 5265 | 5365 | 5465 | 5565 | 5665 | 5765 | 5865 |
形式 | クハ (Tc2) | デハ (M) | サハ (T) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
5183F | 5183 | 5283 | 5383 | 5483 | 5583 | 5683 |
5184F | 5184 | 5284 | 5384 | 5484 | 5584 | 5684 |
2006年度の組み替えの動き
・5106F=組成順序変更・6扉2両組み込み 5104Fとサハの拔取号車が異なります。
前回は踏切事故の関係がありましたので、この組み替えが基本形となります。
旧 | クハ (Tc2) | デハ(M) | サハ (T3) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T2) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
5106F (Ⅰ) | 5106 | 5206 | 5306 | 5406 | 5506 | 5606 →5410 | 5706 →5409 | 5806 | 5906 | 5006 |
新 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3) | サハ (T2N) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T1N) | デハ (M) | クハ (Tc1) |
5106F (Ⅱ) | 5106 | 5206 元5406 | 5306 元5506 | 5406 元5306 | 5506 (新) | 5606 元5806 | 5706 元5906 | 5806 (新) | 5906 元5206 | 5006 |
・5108F=新造車9両に休車となっていた旧サハ5304(書類上:実際は代替新造車)を組み込み
・5109F=新造車9両に旧サハ5706を組み込み
・5110F=新造車9両に旧サハ5606を組み込み
2007年度:6扉車増強継続・6000系登場
弟分となる6000系が登場しました。前面形状こそ独自のものですが、走行機器や編成構成などは5080系に揃えられています。この6000系とともに、2007年度増備の5000系列についてもドア窓複層ガラスが採用されています。
18m車verとなる7000系が製造されていますが、この記事では割愛しています。
2007年度新造車
形式 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3) | サハ (T2N) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T1N) | デハ (M) | クハ (Tc1) |
5111F | 5111 | 5211 | 5311 | 欠車 | 5511 | 5611 | 5711 | 5811 | 5911 | 5011 |
5112F | 5112 | 5212 | 5312 | 欠車 | 5512 | 5612 | 5712 | 5812 | 5912 | 5012 |
5113F | 5113 | 5213 | 5313 | 欠車 | 5513 | 5613 | 5713 | 5813 | 5913 | 5013 |
5114F | 5114 | 5214 | 5314 | 欠車 | 5514 | 5614 | 5714 | 5814 | 5914 | 5014 |
形式 | サハ(T2N) | サハ(T1N) |
5105F | 5505 | 5805 |
5103F | 5503 | 5803 |
形式 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T2) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
5166F | 5166 | 5266 | 5366 | 5466 | 5566 | 5666 | 5766 | 5866 |
5167F | 5167 | 5267 | 5367 | 5467 | 5567 | 5667 | 5767 | 5867 |
5168F | 5168 | 5268 | 5368 | 5468 | 5568 | 5668 | 5768 | 5868 |
形式 | クハ (Tc2) | デハ (M) | サハ (T) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
6101F | 6101 | 6201 | 6301 | 6401 | 6501 | 6601 |
6102F | 6102 | 6202 | 6302 | 6402 | 6502 | 6602 |
6103F | 6103 | 6203 | 6303 | 6403 | 6503 | 6603 |
6104F | 6104 | 6204 | 6304 | 6404 | 6504 | 6604 |
6105F | 6105 | 6205 | 6305 | 6405 | 6505 | 6605 |
6106F | 6106 | 6206 | 6306 | 6406 | 6506 | 6606 |
2007年度の組み替えの動き
・5105F=組成順序変更・6扉2両組み込み
旧 | クハ (Tc2) | デハ(M) | サハ (T3) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T2) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
5105F (Ⅰ) | 5105 | 5205 | 5305 | 5405 | 5505 | 5605 →5412 | 5705 →5411 | 5805 | 5905 | 5005 |
新 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3) | サハ (T2N) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T1N) | デハ (M) | クハ (Tc1) |
5106F (Ⅱ) | 5105 | 5205 元5405 | 5305 元5505 | 5405 元5305 | 5505 (新) | 5605 元5805 | 5705 元5905 | 5805 (新) | 5905 元5205 | 5005 |
・5103F=組成順序変更・6扉2両組み込み
旧 | クハ (Tc2) | デハ(M) | サハ (T3) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T2) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
5103F (Ⅰ) | 5103 | 5203 | 5303 | 5403 | 5503 | 5603 →5414 | 5703 →5413 | 5803 | 5903 | 5003 |
新 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3) | サハ (T2N) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T1N) | デハ (M) | クハ (Tc1) |
5103F (Ⅱ) | 5103 | 5203 元5403 | 5303 元5503 | 5403 元5303 | 5503 (新) | 5603 元5803 | 5703 元5903 | 5803 (新) | 5903 元5203 | 5003 |
・5111F=新造車9両に旧サハ5705を組み込み
・5112F=新造車9両に旧サハ5605を組み込み
・5113F=新造車9両に旧サハ5703を組み込み
・5114F=新造車9両に旧サハ5603を組み込み
2008年度:ドア窓変化・組み替えひと段落
この年度では5101F以外の初期車への6ドア車組み込みを完遂したほか、久々の5000系完全新製編成が登場しています。また、スカート(排障器)が強化形に変更されています。
翌年度以降はさらなる複雑な動きが始まりますが、嵐の前の静けさといったところでしょうか。
5117F,5118Fが欠番となり、雲行きが怪しい象徴ですね。
2008年度新造車
形式 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3) | サハ (T2N) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T1N) | デハ (M) | クハ (Tc1) |
5115F | 5115 | 5215 | 5315 | 欠車 | 5515 | 5615 | 5715 | 5815 | 5915 | 5015 |
5116F | 5116 | 5216 | 5316 | 欠車 | 5516 | 5616 | 5716 | 5816 | 5916 | 5016 |
5117F | 5117 | 5217 | 5317 | 5417 | 5517 | 5617 | 5717 | 5817 | 5917 | 5017 |
5120F | 5120 | 5220 | 5320 | 5420 | 5520 | 5620 | 5720 | 5820 | 5920 | 5020 |
形式 | サハ(T2N) | サハ(T1N) |
5102F | 5502 | 5802 |
2008年度の組み替えの動き
・5102F=組成順序変更・6扉2両組み込み 5104Fのサハの拔取号車と同じに戻りました。
この辺の繋ぎ変えは、連結器や床下機器の小改造と、既存車の検査期限や6扉車対応装置設置のバランスで決めていそうですね。
旧 | クハ (Tc2) | デハ(M) | サハ (T3) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T2) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
5102F (Ⅰ) | 5102 | 5202 | 5302 →5415 | 5402 | 5502 | 5602 →5416 | 5702 | 5802 | 5902 | 5002 |
新 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3) | サハ (T2N) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T1N) | デハ (M) | クハ (Tc1) |
5102F (Ⅱ) | 5102 | 5202 元5402 | 5302 元5502 | 5402 元5702 | 5502 (新) | 5602 元5802 | 5702 元5902 | 5802 (新) | 5902 元5202 | 5002 |
・5115F=新造車9両に旧サハ5302を組み込み
・5116F=新造車9両に旧サハ5602を組み込み
2009年度:組み替え第二章開幕
せっかく6扉車の組み込みが前年度に終わったのに、この年度から3両化が開始されます。
この計画変更により、この年度の新造編成である5121Fは6扉2両のままだったり、5101F用の6扉車は納車後試運転をする前に改番されるなど、かなり混沌としてきました。
5000系の東横線仕様・5050系の編入など、転用劇はさらに難しくなってきます。
2009年度新造車
入籍順序は5121F→5122F→5117F→5118Fとなっています。
2008年度末に甲種輸送するも、処遇未定だったために2009年度に入籍しています。
甲種輸送時点では、5121F・5122Fと6扉車のみが緑色帯つき、他は無色となっていました。
そして、5121Fのみが田園都市線で運転を開始しました。
この甲種輸送時点の番号から、発注〜製造途中の段階では、5101F〜5122Fの22編成全てを6扉車2両とする計画だったことが伺えます。
形式 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3) | サハ (T2N) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T1N) | デハ (M) | クハ (Tc1) |
5121F | 5121 | 5221 | 5321 | 5421 | 5521 | 5621 | 5721 | 5821 | 5921 | 5021 |
5122F | 5122 | 5222 | 5322 | 5422 | 5522 | 5622 | 5722 | 5822 | 5922 | 5022 |
5118F | 5118 | 5218 | 5318 | 欠車 | 5518 | 5618 | 5718 | 5818 | 5918 | 5018 |
5119F | 5119 | 5219 | 5319 | 欠車 | 5519 | 5619 | 5719 | 5819 | 5919 | 5019 |
形式 | サハ(T2N) | サハ(T1N) |
5101F | 5501 | 5801 |
2009年度の組み替えの動き(5000系)
6扉車3両化では、無色で登場した3編成分と、その編成用だった6扉車を活用しつつ、既存の5102F〜5104Fを4扉車編成に、それ以外の既存編成は6扉3両とする方針で進められています。
ただし、1両足りないために5121Fは2両組み込みのまま営業運転を始めました。
・5117Fと5122Fの組み替え
旧 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3) | サハ (T2N) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T1N) | デハ (M) | クハ (Tc1) |
5117F (Ⅰ) | 5117 | 5217 | 5317 | 5417 →5522 | 5517 | 5617 | 5717 | 5817 | 5917 | 5017 |
5122F (Ⅰ) | 5122 | 5222 | 5322 | 5422 | 5522 →5417 | 5622 | 5722 | 5822 →休車 | 5922 →休車 | 5022 改番 |
新 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3N) | サハ (T2N) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T1N) | デハ (M) | クハ (Tc1) |
5117F (Ⅱ) | 5117 | 5217 | 5317 | 5417 元5522 | 5517 | 5617 | 5717 | 5817 | 5917 | 5017 |
新 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T2) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
5122F (Ⅱ) | 5122 | 5222 | 5322 | 5422 | 5522 | 5622 | 5722 | 5822 元5022 |
・5107Fと5108Fと5118Fの組み替え
旧 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3) | サハ (T2N) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T1N) | デハ (M) | クハ (Tc1) |
5107F (Ⅰ) | 5107 | 5207 | 5307 | 元5604 5407 →5518 | 5507 | 5607 | 5707 | 5807 | 5907 | 5007 |
5108F (Ⅰ) | 5108 | 5208 | 5308 | 元5304 5408 →5418 | 5508 | 5608 | 5708 | 5808 | 5908 | 5008 |
5118F (Ⅰ) | 5118 | 5218 | 5318 | 5418 | 5518 →5407 | 5618 | 5718 | 5818 →5408 | 5918 →休車 | 5018 改番 |
新 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3N) | サハ (T2N) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T1N) | デハ (M) | クハ (Tc1) |
5107F (Ⅱ) | 5107 | 5207 | 5307 | 5407 元5518 | 5507 | 5607 | 5707 | 5807 | 5907 | 5007 |
5108F (Ⅱ) | 5108 | 5208 | 5308 | 5408 元5818 | 5508 | 5608 | 5708 | 5808 | 5908 | 5008 |
新 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T2) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
5118F (Ⅱ) | 5118 | 5218 | 5318 | 5418 元5408 元5304 | 5518 元5407 元5604 | 5618 | 5718 | 5818 元5018 |
・5109Fと5110Fと5119Fの組み替え
こちらは5107F,5108F,5118Fと全く同じ組み替えパターンとなっています。
旧 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3) | サハ (T2N) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T1N) | デハ (M) | クハ (Tc1) |
5109F (Ⅰ) | 5109 | 5209 | 5309 | 元5706 5409 →5519 | 5509 | 5609 | 5709 | 5809 | 5909 | 5009 |
5110F (Ⅰ) | 5110 | 5210 | 5310 | 元5606 5410 →5419 | 5510 | 5610 | 5710 | 5810 | 5910 | 5010 |
5119F (Ⅰ) | 5119 | 5219 | 5319 | 5419 | 5519 →5409 | 5619 | 5719 | 5819 →5410 | 5919 →休車 | 5019 改番 |
新 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3N) | サハ (T2N) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T1N) | デハ (M) | クハ (Tc1) |
5109F (Ⅱ) | 5109 | 5209 | 5309 | 5409 元5519 | 5509 | 5609 | 5709 | 5809 | 5909 | 5009 |
5110F (Ⅱ) | 5110 | 5210 | 5310 | 5410 元5819 | 5510 | 5610 | 5710 | 5810 | 5910 | 5010 |
形式 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T2) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
5119F (Ⅱ) | 5119 | 5219 | 5319 | 5419 元5410 元5606 | 5519 元5409 元5706 | 5619 | 5719 | 5819 元5019 |
・5105Fと5106Fと5101F予定だった6扉車の組み替え
5101F用に発注したものの、組み込まずに休車となっていた6扉車を活用した組み替えです。
納車後未使用、番号重複しているのがややこしいですが、抜き取られた車両が代わりに休車になっているだけなので、シンプルではありますね。
旧 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3) | サハ (T2N) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T1N) | デハ (M) | クハ (Tc1) |
5105F (Ⅰ) | 5105 | 5205 | 5305 | 5405 →休車 | 5505 | 5605 | 5705 | 5805 | 5905 | 5005 |
5106F (Ⅰ) | 5106 | 5206 | 5306 | 5406 →休車 | 5506 | 5606 | 5706 | 5806 | 5906 | 5006 |
新 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3N) | サハ (T2N) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T1N) | デハ (M) | クハ (Tc1) |
5105F (Ⅱ) | 5105 | 5205 | 5305 | 5405 元5501 | 5505 | 5605 | 5705 | 5805 | 5905 | 5005 |
5106F (Ⅱ) | 5106 | 5206 | 5306 | 5406 元5801 | 5506 | 5606 | 5706 | 5806 | 5906 | 5006 |
・5120Fとサハ5822の組み替え
最初の5117Fの組み替えで余っていた6扉車、サハ5822については、ここまでの組み替えののちに5120Fに組み替えられました。
この番号選定ですが、経年差をなるべく縮める狙いがあったのかなと思います。
旧 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3) | サハ (T2N) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T1N) | デハ (M) | クハ (Tc1) |
5120F (Ⅰ) | 5120 | 5220 | 5320 | 5420 →休車 | 5520 | 5620 | 5720 | 5820 | 5920 | 5020 |
新 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3N) | サハ (T2N) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T1N) | デハ (M) | クハ (Tc1) |
5120F (Ⅱ) | 5120 | 5220 | 5320 | 5420 元5822 | 5520 | 5620 | 5720 | 5820 | 5920 | 5020 |
2009年夏時点での5000系の布陣
オール4扉:5101F
6扉2両組込:5102F〜5104F,5111F〜5116F,5121F
6扉3両組込:5105F〜5110F,5117F,5120F
東横線8両:5118F,5119F,5122F
1M余剰車:デハ5918,5919,5922
T余剰車:サハ5405,5406,5420
残された2両組み込みの編成ですが、こちらは余剰の4扉サハを玉突き要員としながら既存編成の組替で3両化を行なっています。
・5102F6扉車→5111F,5112Fへ組み替え
5111F,5112Fは5105Fとして製造され、6扉2両化の動きで余剰となった4扉サハが組み込まれていた編成です。
このサハを休車とし、直前の5105F,5106Fの6扉3両化で休車となったサハ5405,5406を再利用しています。
そして、既存の5402は編成内で5802に移動しているという細かい変化も。
旧形式 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3) | サハ (T2N) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T1N) | デハ (M) | クハ (Tc1) |
5102F(Ⅱ) | 5102 | 5202 | 5302 | 5402 組替 | 5502 →5411 | 5602 | 5702 | 5802 →5412 | 5902 | 5002 |
5111F(Ⅰ) | 5111 | 5211 | 5311 | 元5705 5411 →休車 | 5511 | 5611 | 5711 | 5811 | 5911 | 5011 |
5112F(Ⅰ) | 5112 | 5212 | 5312 | 元5605 5412 →休車 | 5512 | 5612 | 5712 | 5812 | 5912 | 5012 |
新形式 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3) | サハ (T2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T1) | デハ (M) | クハ (Tc1) |
5102F(Ⅲ) | 5102 | 5202 | 5302 | 5402 元5406 | 5502 元5405 | 5602 | 5702 | 5802 元5402 | 5902 | 5002 |
新形式 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3N) | サハ (T2N) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T1N) | デハ (M) | クハ (Tc1) |
5111F(Ⅱ) | 5111 | 5211 | 5311 | 5411 元5502 | 5511 | 5611 | 5711 | 5811 | 5911 | 5011 |
5112F(Ⅱ) | 5112 | 5212 | 5312 | 5412 元5802 | 5512 | 5612 | 5712 | 5812 | 5912 | 5012 |
余剰車の変化 | サハ(T3) | サハ(T3) |
組替前余剰車 | 5405 | 5406 |
組替後余剰車 | 5411(元5705) | 5412(元5605) |
・5103F6扉車→5113F,5114Fへ組み替え
以降の組み替えは同じ方法で行われています……とならないのが東急5000系列。
5102FでT3→T1に編成内組み替えが行われましたが、5103F,5104Fではそのままとされています。
5103Fとして生まれ、5113F,5114Fで活躍していた4扉車、久々に元の編成に戻る……ことは叶わず、先ほど同様、入れ替わりで休車となっています。
そして、1つ前の組み替えで抜き取られた5105F生まれ・5111F,5112F育ちの4扉車が組み込まれています。
旧形式 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3) | サハ (T2N) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T1N) | デハ (M) | クハ (Tc1) |
5103F(Ⅱ) | 5103 | 5203 | 5303 | 5403 | 5503 →5413 | 5603 | 5703 | 5803 →5412 | 5903 | 5003 |
5113F(Ⅰ) | 5113 | 5213 | 5313 | 元5703 5413 →休車 | 5513 | 5613 | 5713 | 5813 | 5913 | 5013 |
5114F(Ⅰ) | 5114 | 5214 | 5314 | 元5603 5414 →休車 | 5514 | 5614 | 5714 | 5814 | 5914 | 5014 |
新形式 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3) | サハ (T2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T1) | デハ (M) | クハ (Tc1) |
5103F(Ⅲ) | 5103 | 5203 | 5303 | 5403 | 5503 元5412 元5605 | 5603 | 5703 | 5803 元5411 元5705 | 5903 | 5003 |
新形式 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3N) | サハ (T2N) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T1N) | デハ (M) | クハ (Tc1) |
5113F(Ⅱ) | 5113 | 5213 | 5313 | 5413 元5503 | 5513 | 5613 | 5713 | 5813 | 5913 | 5013 |
5114F(Ⅱ) | 5114 | 5214 | 5314 | 5414 元5803 | 5514 | 5614 | 5714 | 5814 | 5914 | 5014 |
余剰車の変化 | サハ(T3) | サハ(T3) |
組替前余剰車 | 5411(元5705) | 5412(元5605) |
組替後余剰車 | 5413(元5703) | 5414(元5603) |
・5104F6扉車→5115F,5116Fへ組み替え
旧形式 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3) | サハ (T2N) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T1N) | デハ (M) | クハ (Tc1) |
5104F(Ⅱ) | 5104 | 5204 | 5304 | 5404 | 5504 →5415 | 5604 | 5704 | 5804 →5416 | 5904 | 5004 |
5115F(Ⅰ) | 5115 | 5215 | 5315 | 元5702 5415 →休車 | 5515 | 5615 | 5715 | 5815 | 5915 | 5015 |
5116F(Ⅰ) | 5116 | 5216 | 5316 | 元5602 5416 →休車 | 5516 | 5616 | 5716 | 5816 | 5916 | 5016 |
新形式 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3) | サハ (T2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T1) | デハ (M) | クハ (Tc1) |
5104F(Ⅲ) | 5104 | 5204 | 5304 | 5404 | 5504 元5414 元5603 | 5604 | 5704 | 5804 元5413 元5703 | 5904 | 5004 |
新形式 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3N) | サハ (T2N) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T1N) | デハ (M) | クハ (Tc1) |
5115F(Ⅱ) | 5115 | 5215 | 5315 | 5415 元5504 | 5515 | 5615 | 5715 | 5815 | 5915 | 5015 |
5116F(Ⅱ) | 5116 | 5216 | 5316 | 5416 元5804 | 5516 | 5616 | 5716 | 5816 | 5916 | 5016 |
余剰車の変化 | サハ(T3) | サハ(T3) |
組替前余剰車 | 5413(元5703) | 5414(元5603) |
組替後余剰車 | 5415(元5302) | 5416(元5602) |
以上の玉突き組み替えをすることで、5121F以外の3両組み込みが完遂しました。
また、この時点では5101F〜5104Fがオール4扉編成です。
2009年度末時点での5000系の布陣
オール4扉:5101F〜5104F
6扉2両組込:5121F
6扉3両組込:5105F〜5117F,5120F
東横線8両:5118F,5119F,5122F
1M余剰車:デハ5918,5919,5922
T余剰車:サハ5415(元5302),5416(元5602),5420
2010年度
2010年度新造車
こちらは後述の様々な組み替えを想定しつつ、必要な車両のみが製造された年度となります。
5000系でも発生していた製造順序の変更も行われています。
先にデハのみ組み込み=改造対象が1両のみとなる5169F,5173F,5174Fを優先させたのでしょうか。
苦しい台所事情とともに、この年度製造の編成では現在も異端っぷりが色濃く残っています。
形式 | サハ(T3N) |
5104F | 5404 |
形式 | クハ(Tc2) | デハ(M2) | デハ(M1) | サハ(T2) | サハ(T1) | デハ(M2) | デハ(M1) | クハ(Tc1) |
5169F | 5169 | 5269 | 5369 | 欠車 | 5569 | 5669 | 5769 | 5869 |
5173F | 5173 | 5273 | 5373 | 欠車 | 5573 | 5673 | 5773 | 5873 |
5174F | 5174 | 5274 | 5374 | 欠車 | 5574 | 5674 | 5774 | 5874 |
5170F | 5170 | 5270 | 5370 | 欠車 | 欠車 | 5670 | 5770 | 5870 |
5171F | 5171 | 5271 | 5371 | 欠車 | 欠車 | 5671 | 5771 | 5871 |
5172F | 5172 | 5272 | 5372 | 欠車 | 欠車 | 5672 | 5772 | 5872 |
2010年度の組み替えの動き(5000系)
5121Fのみとなった6扉車を解消するために6扉車1両を作って解消することになりますが、こちらはそのまま5121Fに組み込む訳ではなく、5121Fの6扉車2両と新製1両を5104Fに組み込み、5104Fが6扉3両化という玉突きを行なっています。
5104Fはオール4ドア→6ドア2両→オール4ドア→6ドア3両と転々とすることとなっています。
一方で、追い出された5121Fは8両化の上で東横線転用となっていますが、5121Fのサハは元サハ5420を活用したために組み込み車とその他での大きな違いがない編成となりました。
これにより、いわゆるボロサハ組込の5118F・5119F、外観は綺麗な5121F・5122Fという現在の東横線5000系4編成体制を確立しました。
そして、余剰車が5050系に転用されることとなる他は、5000系の編成跨ぎの組み替え劇は完結となります。
・5104Fへ再度6扉車組込・5121F東横線への組み替え
旧 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3) | サハ (T2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T1) | デハ (M) | クハ (Tc1) |
5104F(Ⅲ) | 5104 | 5204 | 5304 | 5404 →休車 | 元5603 元5414 5504 →休車 | 5604 | 5704 | 元5703 元5413 5804 →休車 | 5904 | 5004 |
旧 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3) | サハ (T2N) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T1N) | デハ (M) | クハ (Tc1) |
5121F(Ⅰ) | 5121 | 5221 | 5321 | 5421 | 5521 →5504 | 5621 | 5721 | 5821 →5804 | 5921 →休車 | 5021 改番 |
新 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3N) | サハ (T2N) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T1N) | デハ (M) | クハ (Tc1) |
5104F(Ⅳ) | 5104 | 5204 | 5304 | 5404 新製 | 5504 元5521 | 5604 | 5704 | 5804 元5821 | 5904 | 5004 |
形式 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T2) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
5121F(Ⅳ) | 5121 | 5221 | 5321 | 5421 | 5521 元5420 | 5621 | 5721 | 5821 元5021 |
2010年夏時点での5000系の布陣
オール4扉:5101F〜5103F
6扉2両組込:消滅
6扉3両組込:5104F〜5117F,5120F
東横線8両:5118F,5119F,5122F,5122F
1M余剰車:デハ5918,5919,5921,5922
T余剰車①:5415(元5302),5416(元5602)
T余剰車②:サハ5404,5504(←5414←5603),5804(←5413←5703)
※現実には余剰車②が発生する前に1M余剰車が5050系に転用されています。
2010年度の組み替えの動き(5050系)
上記の動きと同時進行で行われたのが、5050系増備車と5000系余剰車9両の5050系転用です。
余剰となっていた1M余剰車4両、5104F生まれのサハ3両、前年度からの余剰サハ2両という生い立ちも形式もバラバラな5000系が5050系に編入され、この年度製造の5169F〜5174Fのサハとして運用をされています。
実は、上記の5000系の動きの少し前から始まっているので、5104Fから抜き取られたサハと1M余剰車は同時期には存在していませんが、別項にした方が分かりやすいので便宜的に記しています。
・5169Fの組み込み
5169Fでは、電装解除された1M電動車デハ5918をサハ5469として組み込んでいます。
これは、続く5173F,5174Fでも同様の組み込みとなります。
・5173Fへの組み込み
こちらではデハ5919をサハ5473として組み込みました。
・5174Fへの組み込み
前例と同じ形態でデハ5922をサハ5474として組み込みをしています。
・5170Fへの組み込み
ここまでは電装解除車1両を組み込む動きでしたが、こちらでは初めて5000系幕車のサハ2両を組み込んでいます。
5102F生まれ、5115F,5116F育ちの2両は、この5170Fが安住の地となります。
5170Fも登場時のこの組み込みで完成形となります。
形式 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T2) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
5170F | 5170 | 5270 | 5370 | 5470 元5416 元5602 | 5570 元5415 元5302 | 5670 | 5770 | 5870 |
・5171Fへの組み込み
5170F同様、幕車であるサハが2両組み込まれました。
5171Fには、5103Fに生まれ、5113F,5114Fで活躍のうち、一旦5104Fに組み込まれたサハ2両が活用されています。
2002年度に生まれてから十年足らずで3回目となる改番を迎えた彼らも、この5171Fの一員として現在も活躍しています。
形式 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T2) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
5171F | 5171 | 5271 | 5371 | 5471 元5504 元5414 元5703 | 5571 元5804 元5413 元5603 | 5671 | 5771 | 5871 |
・5172Fへの組み込み
5172Fでは、いわゆるボロサハと電装解除車両方が組み込まれるという最大級の異端児となりました。
また、デハ5921は唯一田園都市線で営業運転実績がある電装解除車となりました(他は製造以来休車でした)。
形式 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T2) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
5172F | 5172 | 5272 | 5372 | 5472 元5921 電装解除 | 5572 元5404 元5704 | 5672 | 5772 | 5872 |
なお、電装解除のメニューが車両により異なっており、最初に改造されていたデハ5918→サハ5469ではパンタグラフ以外にも床下機器の多くが撤去されていましたが、最後に転用されたデハ5921→サハ5472では小規模に留まっています。
これは、後半の改造の時点で後述の再転用の時期が近くなってきたことに起因するものと見られています。
2011年度:東横線用4000番台が登場
この年度では5050系4000番台が登場しています。
前年度にサハとして代用されていたデハ5918,5919,5921,5922として生まれた車両4両が抜き取られ、それぞれデハ4601〜4604となりましたが、そもそも4000番台は各乗り入れ路線での試運転ののちに8両化して東横線で暫定運用となったため、そのほとんどがまた休車生活を送ることとなります。
一方で、暫定運用車の代替のサハを新製されたものの、こちらも床下機器の関係からか4号車と5号車をスライドする形で組み替えるというややこしい動きをしています。
5000系の編成跨ぎの車両組み替えはこの年度でひと段落となり、これ以降はしばらくの間、4000番台のM-Tユニットが外されたり戻ったりという動きのみとなります。
なお、最後のデハ5921の電装解除からわずか半年後にこの組み替えが始まりました。
2011年度新造車
形式 | クハ(Tc2) | デハ(M2) | デハ(M1) | サハ(T2) | サハ(T1) | デハ(M2) | デハ(M1) | クハ(Tc1) |
5175F | 5175 | 5275 | 5375 | 5475 | 5575 | 5675 | 5775 | 5875 |
形式 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3) | サハ (T2) | デハ (M) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
4101F | 4101 | 4201 | 4301 | 4401 | 4501 | 欠車 | 4701 | 4801 | 4901 | 4001 |
4102F | 4102 | 4202 | 4302 | 4402 | 4502 | 欠車 | 4702 | 4802 | 4902 | 4002 |
4103F | 4103 | 4203 | 4303 | 4403 | 4503 | 欠車 | 4703 | 4803 | 4903 | 4003 |
4104F | 4104 | 4204 | 4304 | 4404 | 4504 | 欠車 | 4704 | 4804 | 4904 | 4004 |
4105F | 4105 | 4205 | 4305 | 4405 | 4505 | 4605 | 4705 | 4805 | 4905 | 4005 |
4106F | 4106 | 4206 | 4306 | 4406 | 4506 | 4606 | 4706 | 4806 | 4906 | 4006 |
形式 | デハ(M) |
5169F | 5569 |
5173F | 5573 |
5174F | 5574 |
5172F | 5572 |
2011年度の組み替えの動き
前年度に暫定サハとして使用開始した1M車ですが、本年度増備に伴う再転用にて4000番台の最初の4編成に組み込む形で解消しています。
そのための代替サハを組み替えペアとなる新造編成と一緒に納車しているので、わかりやすい動きではあります。
一方で、製造されたのはサハ5550となり、既存の車両も改番をするという5000系列でありがちな細かな車番変更も発生しています。
・4101Fと5169Fの組み替え
旧 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3) | サハ (T2) | デハ (M) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
4101F | 4101 | 4201 | 4301 | 4401 | 4501 | 欠車 | 4701 | 4801 | 4901 | 4001 |
旧 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T2) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
5169F (Ⅰ) | 5169 | 5269 | 5369 | 元5918 5469 4601へ 再電装 | 5569 組替 | 5669 | 5769 | 5869 |
新 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3) | サハ (T2) | デハ (M) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
4101F | 4101 | 4201 | 4301 | 4401 | 4501 | 4601 元5469 元5918 | 4701 | 4801 | 4901 | 4001 |
新 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T2) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
5169F (Ⅱ) | 5169 | 5269 | 5369 | 5469 元5569 | 5569 新造 | 5669 | 5769 | 5869 |
・4102Fと5173Fの組み替え
以降の組み替えは同様の順番で行われて行きます。
前年度の組み込み順に再改造されているのは分かりやすいですね。
旧 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3) | サハ (T2) | デハ (M) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
4102F | 4102 | 4202 | 4302 | 4402 | 4502 | 欠車 | 4702 | 4802 | 4902 | 4002 |
旧 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T2) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
5173F (Ⅰ) | 5173 | 5273 | 5373 | 元5919 5473 →4602 再電装 | 5573 | 5673 | 5773 | 5873 |
新 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3) | サハ (T2) | デハ (M) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
4102F | 4102 | 4202 | 4302 | 4402 | 4502 | 4602 元5473 元5919 | 4702 | 4802 | 4902 | 4002 |
新 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T2) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
5173F (Ⅱ) | 5173 | 5273 | 5373 | 5473 元5573 | 5573 新造 | 5673 | 5773 | 5873 |
・4103Fと5174Fの組み替え
旧 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3) | サハ (T2) | デハ (M) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
4103F | 4103 | 4203 | 4303 | 4403 | 4503 | 欠車 | 4703 | 4803 | 4903 | 4003 |
旧 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T2) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
5174F (Ⅰ) | 5174 | 5274 | 5374 | 元5922 5474 →4603 再電装 | 5574 組替 | 5674 | 5774 | 5874 |
新 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3) | サハ (T2) | デハ (M) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
4103F | 4103 | 4203 | 4303 | 4403 | 4503 | 4603 元5474 元5922 | 4703 | 4803 | 4903 | 4003 |
新 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T2) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
5174F (Ⅱ) | 5174 | 5274 | 5374 | 5474 元5574 | 5574 新製 | 5674 | 5774 | 5874 |
・4104Fと5172Fの組み替え
形式 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3) | サハ (T2) | デハ (M) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
4104F | 4104 | 4204 | 4304 | 4404 | 4504 | 欠車 | 4704 | 4804 | 4904 | 4004 |
形式 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T2) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
5172F (Ⅰ) | 5172 | 5272 | 5372 | 元5921 5472 →4604 再電装 | 元5704 元5404 5572 組替 | 5672 | 5772 | 5872 |
形式 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3) | サハ (T2) | デハ (M) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
4104F | 4104 | 4204 | 4304 | 4404 | 4504 | 4604 元5472 元5921 | 4704 | 4804 | 4904 | 4004 |
形式 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T2) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
5172F (Ⅱ) | 5172 | 5272 | 5372 | 5472 元5572 元5404 元5704 | 5572 新製 | 5672 | 5772 | 5872 |
なお、この2011年度には自社・他社線での試運転ののちに、4101F,4102Fがデハ4600-サハ4700を抜いた暫定8両化の上で営業運転を始めました。
2012年度:副都心線直通前の増備追い込み
必要となる車両の増備完遂を目的に4107F〜4109Fが製造されましたが、この3編成は直通運転開始まで運用入りはしませんでした。
8両編成で運用されたのが4101F〜4103F、直通先で先行運用されたのが4104F〜4106Fとなります。
直通まで暫定で8両として使用されていた4101F〜4103Fが10両化される以外の大きな動きはなかったほか、これ以降の製造は細々としたものとなっていますので、5000系列の本格増備はここでひと段落となります。
目立った組み替えはないものの、副都心線乗り入れ改造工事完了と直前の車両総入れ替えという一大イベントもありました。
2012年度新造車
形式 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3) | サハ (T2) | デハ (M) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
4107F | 4107 | 4207 | 4307 | 4407 | 4507 | 4607 | 4707 | 4807 | 4907 | 4007 |
4108F | 4108 | 4208 | 4308 | 4408 | 4508 | 4608 | 4708 | 4808 | 4908 | 4008 |
4109F | 4109 | 4209 | 4309 | 4409 | 4509 | 4609 | 4709 | 4809 | 4909 | 4009 |
2012年度の組み替えの動き
2012年度には4103Fがデハ4600-サハ4700を抜いた暫定8両化の上で営業運転を始め、直通運転を前に3編成が10両編成に戻っています。
2013年度:異端児2編成が登場
Shibuya Hikarie号の4110FとSustina組み込みの5176Fが製造されました。
この2編成は純増となっています。
直通運転開始に間に合わせなかったのは、9000系の転用改造ペース・車両の置き場がない・予算などの様々な要素が考えられますね。
そもそも特別仕様の4110Fはデビュー日に向けて製造していた車両ですから、計画的なものだったことには違いありません。
2013年度新造車
形式 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3) | サハ (T2) | デハ (M) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
4110F | 4110 | 4210 | 4310 | 4410 | 4510 | 4610 | 4710 | 4810 | 4910 | 4010 |
形式 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T2) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
5176F | 5176 | 5276 | 5376 | 5476 | 5576 | 5676 | 5776 | 5876 |
2014年度:元住吉駅事故対応
大きな動きは収束して、しばらく安泰と思われていたところ、2014年2月に元住吉駅構内列車追突事故が発生、早速苦しい車両繰りを迫られることとなります。
Y500系の陸送などがあったものの、書類上の動きはだいぶ先となります。
2015年度:元住吉事故代替車が登場・6扉車代替
異端児の5177Fと、6扉車の置き換えが始まったのがこの年度となります。
また、せっかく組み替えなどの苦労を経て運用していた6扉車ですが、ホームドア設置という時代の流れの影響を受けて45両全てを置き換えることとなります。
彼らはプレスリリースにて発表されましたが、ひっそりと製造された5177Fについても同様の仕様が継承されました。
クハ・デハの製造は5176F以来久々ですが、元住吉事故代替という特性からスノープラウが設置されたほか、全密閉モーターなどの最新技術も投入されています。
5000系代替サハの仕様はそのまま5177Fにも継承されており、ここで番台区分による内装の違い(転用車以外)という文化は完全に途絶えることとなります。
2015年度新造車
形式 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T2) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
5177F | 5177 | 5277 | 5377 | 5477 | 5577 | 5677 | 5777 | 5877 |
2016年度:中間車製造が続く
2017年度:Y517F登場
別記事で詳しく触れていますが、元住吉駅事故関連で5156Fが移籍してY517Fになりました。
この他、事故当該車である5155F,Y516Fが除籍されています。
書類上は単純な譲渡ではないのですが、そのあたりは別記事にて紹介しています。
また、大井町線7両化のために6000系増備車が製造されたのもこの年度です。
2017年度新造車・除籍車
【新造車】
形式 | デハ (M1) |
6101F | 6301 |
6102F | 6302 |
6103F | 6303 |
6104F | 6304 |
6105F | 6305 |
6106F | 6306 |
【事故除籍車】
除籍 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T2) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
5155F | 5155 | 5255 | 5355 | 5455 | 5555 | 5655 | 5755 | 5855 |
Y516F | Y516 | Y546 | Y556 | Y566 | Y576 | Y586 | Y596 | Y506 |
2017年度の組み替えの動き
横高譲渡 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T2) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
旧 5156F | 5156 | 5256 | 5356 | 5456 | 5556 | 5656 | 5756 | 5856 |
新 Y517F | Y517 | Y547 | Y557 | Y567 | Y577 | Y587 | Y597 | Y507 |
クハ (Tc2) | デハ (M) | デハ (M) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) | |
旧 6101〜6F (Ⅰ) | 610* | 620* | 増結前 | 630* | 640* | 650* | 660* |
新 6101〜6F (Ⅱ) | 610* | 620* | 630* | 640* 旧630* | 650* 旧640* | 660* 旧650* | 670* 旧660* |
*には1〜6の編成番号末尾
2018年度
大きな動きがない年度となっています。
2020系の製造も始まった一方で、5080系の8両化は当面先ですので、しばらくは動きがないものかと思われていました。
しかし、5118Fの中間車サハ5518が西武線内の踏切事故で損傷、年度末に総合車両製作所に陸送されています。
この車両は5104Fのサハ5604として生まれ、東武線内の踏切事故では大きな損傷がなかったために5107Fサハ5407として組込、その後の6扉車3両化・東横線転用にあわせて5118Fのサハ5518となっています。
相方のサハ5418はサハ5304として生まれ、東武線内の踏切事故で代替新造を経験、その後5108Fサハ5408を経験している車両となります。
つまり、5118Fのいわゆるボロサハ2両はどちらも陸送での里帰りを経験しています。
なお、もう1両のサハ5704生まれの車両はその後5404→5572→5472と改番を重ね、別形式になりながらも東横線の同僚として活躍しています。
2019年度:元住吉事故代替車製造中?
別記事記載の動きの通りとなります。
また、6000系へのQ-SEAT組み込みの動きも別記事に掲載しています。
2019年度新造車
形式 | デハ (M1) |
6101F | 6301 |
6102F | 6302 |
5178F製造中?
2019年度の組み替えの動き
クハ (Tc2) | デハ (M) | デハ (M) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) | |
旧 6101F (Ⅱ) | 6101 | 6201 | 6301 →休車 | 元6301 6401 | 元6401 6501 | 元6501 6601 | 元6601 6701 |
新 6101F (Ⅲ) | 6101 | 6201 | 6301 新造 | 6401 旧6301 | 6501 旧6401 | 6601 旧6501 | 6701 旧6601 |
クハ (Tc2) | デハ (M) | デハ (M) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) | |
旧 6102F (Ⅱ) | 6102 | 6202 | 6302 →休車 | 元6302 6402 | 元6402 6502 | 元6502 6602 | 元6602 6702 |
新 6102F (Ⅲ) | 6102 | 6202 | 6302 新造 | 6402 旧6302 | 6502 旧6402 | 6602 旧6502 | 6702 旧6602 |
現在の編成表
5000系~田園都市線・10両
形式 | クハ (Tc2) | デハ (M) | サハ (T3) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T2) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
5101F 特殊仕様 | 5101 | 5201 | 5301 | 5401 | 5501 | 5601 | 5701 | 5801 | 5901 | 5001 |
形式 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3) | サハ (T2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T1) | デハ (M) | クハ (Tc1) |
5102F (Ⅲ) | 5102 | 5202 | 5302 | 5402 | 5502 | 5602 | 5702 | 5802 | 5902 | 5002 |
5103F (Ⅲ) | 5103 | 5203 | 5303 | 5403 | 5503 | 5603 | 5703 | 5803 | 5903 | 5003 |
5104F (Ⅴ) | 5104 | 5204 | 5304 | 5404 | 5504 | 5604 | 5704 | 5804 | 5904 | 5004 |
5105F (Ⅳ) | 5105 | 5205 | 5305 | 5405 | 5505 | 5605 | 5705 | 5805 | 5905 | 5005 |
5106F (Ⅳ) | 5106 | 5206 | 5306 | 5406 | 5506 | 5606 | 5706 | 5806 | 5906 | 5006 |
5107F (Ⅲ) | 5107 | 5207 | 5307 | 5407 | 5507 | 5607 | 5707 | 5807 | 5907 | 5007 |
5108F (Ⅲ) | 5108 | 5208 | 5308 | 5408 | 5508 | 5608 | 5708 | 5808 | 5908 | 5008 |
5109F (Ⅲ) | 5109 | 5209 | 5309 | 5409 | 5509 | 5609 | 5709 | 5809 | 5909 | 5009 |
5110F (Ⅲ) | 5110 | 5210 | 5310 | 5410 | 5510 | 5610 | 5710 | 5810 | 5910 | 5010 |
5111F (Ⅲ) | 5111 | 5211 | 5311 | 5411 | 5511 | 5611 | 5711 | 5811 | 5911 | 5011 |
5112F (Ⅲ) | 5112 | 5212 | 5312 | 5412 | 5512 | 5612 | 5712 | 5812 | 5912 | 5012 |
5113F (Ⅲ) | 5113 | 5213 | 5313 | 5413 | 5513 | 5613 | 5713 | 5813 | 5913 | 5013 |
5114F (Ⅲ) | 5114 | 5214 | 5314 | 5414 | 5514 | 5614 | 5714 | 5814 | 5914 | 5014 |
5115F (Ⅲ) | 5115 | 5215 | 5315 | 5415 | 5515 | 5615 | 5715 | 5815 | 5915 | 5015 |
5116F (Ⅲ) | 5116 | 5216 | 5316 | 5416 | 5516 | 5616 | 5716 | 5816 | 5916 | 5016 |
5117F (Ⅲ) | 5117 | 5217 | 5317 | 5417 | 5517 | 5617 | 5717 | 5817 | 5917 | 5017 |
5120F (Ⅲ) | 5120 | 5220 | 5320 | 5420 | 5520 | 5620 | 5720 | 5820 | 5920 | 5020 |
5104F以降のサハ車:6扉置き換えで製造されたハイバックシート仕様の最新仕様
5000系~東横線・8両
形式 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T2) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
5118F | 5118 | 5218 | 5318 | 5418 | 5518 | 5618 | 5718 | 5818 |
5119F | 5119 | 5219 | 5319 | 5419 | 5519 | 5619 | 5719 | 5819 |
5121F | 5121 | 5221 | 5321 | 5421 | 5521 | 5621 | 5721 | 5821 |
5122F | 5122 | 5222 | 5322 | 5422 | 5522 | 5622 | 5722 | 5822 |
5050系・東横線・8両
形式 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T2) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
5151F | 5151 | 5251 | 5351 | 5451 | 5551 | 5651 | 5751 | 5851 |
5152F | 5152 | 5252 | 5352 | 5452 | 5552 | 5652 | 5752 | 5852 |
5153F | 5153 | 5253 | 5353 | 5453 | 5553 | 5653 | 5753 | 5853 |
5154F | 5154 | 5254 | 5354 | 5454 | 5554 | 5654 | 5754 | 5854 |
5155F 除籍 | 5155 | 5255 | 5355 | 5455 | 5555 | 5655 | 5755 | 5855 |
5156F 譲渡 | 5156 | 5256 | 5356 | 5456 | 5556 | 5656 | 5756 | 5856 |
5157F | 5157 | 5257 | 5357 | 5457 | 5557 | 5657 | 5757 | 5857 |
5158F | 5158 | 5258 | 5358 | 5458 | 5558 | 5658 | 5758 | 5858 |
5159F | 5159 | 5259 | 5359 | 5459 | 5559 | 5659 | 5759 | 5859 |
5160F | 5160 | 5260 | 5360 | 5460 | 5560 | 5660 | 5760 | 5860 |
5161F | 5161 | 5261 | 5361 | 5461 | 5561 | 5661 | 5761 | 5861 |
5162F | 5162 | 5262 | 5362 | 5462 | 5562 | 5662 | 5762 | 5862 |
5163F | 5163 | 5263 | 5363 | 5463 | 5563 | 5663 | 5763 | 5863 |
5164F | 5164 | 5264 | 5364 | 5464 | 5564 | 5664 | 5764 | 5864 |
5165F | 5165 | 5265 | 5365 | 5465 | 5565 | 5665 | 5765 | 5865 |
5166F | 5166 | 5266 | 5366 | 5466 | 5566 | 5666 | 5766 | 5866 |
5167F | 5167 | 5267 | 5367 | 5467 | 5567 | 5667 | 5767 | 5867 |
5168F | 5168 | 5268 | 5368 | 5468 | 5568 | 5668 | 5768 | 5868 |
5169F (Ⅱ) | 5169 | 5269 | 5369 | 5469 | 5569 | 5669 | 5769 | 5869 |
5170F | 5170 | 5270 | 5370 | 5470 | 5570 | 5670 | 5770 | 5870 |
5171F | 5171 | 5271 | 5371 | 5471 | 5571 | 5671 | 5771 | 5871 |
5172F (Ⅱ) | 5172 | 5272 | 5372 | 5472 | 5572 | 5672 | 5772 | 5872 |
5173F (Ⅱ) | 5173 | 5273 | 5373 | 5473 | 5573 | 5673 | 5773 | 5873 |
5174F (Ⅱ) | 5174 | 5274 | 5374 | 5474 | 5574 | 5674 | 5774 | 5874 |
5175F | 5175 | 5275 | 5375 | 5475 | 5575 | 5675 | 5775 | 5875 |
5176F | 5176 | 5276 | 5376 | 5476 | 5576 | 5676 | 5776 | 5876 |
5177F 特殊仕様 | 5177 | 5277 | 5377 | 5477 | 5577 | 5677 | 5777 | 5877 |
製造中? | 5178 | 5278 | 5378 | 5478 | 5578 | 5678 | 5778 | 5878 |
5470〜72,5570,5571:5000系2次車
5576:Sustina仕様
5050系4000番台・東横線・10両
形式 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T3) | サハ (T2) | デハ (M) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
4101F | 4101 | 4201 | 4301 | 4401 | 4501 | 4601 | 4701 | 4801 | 4901 | 4001 |
4102F | 4102 | 4202 | 4302 | 4402 | 4502 | 4602 | 4702 | 4802 | 4902 | 4002 |
4103F | 4103 | 4203 | 4303 | 4403 | 4503 | 4603 | 4703 | 4803 | 4903 | 4003 |
4104F | 4104 | 4204 | 4304 | 4404 | 4504 | 4604 | 4704 | 4804 | 4904 | 4004 |
4105F | 4105 | 4205 | 4305 | 4405 | 4505 | 4605 | 4705 | 4805 | 4905 | 4005 |
4106F | 4106 | 4206 | 4306 | 4406 | 4506 | 4606 | 4706 | 4806 | 4906 | 4006 |
4107F | 4107 | 4207 | 4307 | 4407 | 4507 | 4607 | 4707 | 4807 | 4907 | 4007 |
4108F | 4108 | 4208 | 4308 | 4408 | 4508 | 4608 | 4708 | 4808 | 4908 | 4008 |
4109F | 4109 | 4209 | 4309 | 4409 | 4509 | 4609 | 4709 | 4809 | 4909 | 4009 |
4110F | 4110 | 4210 | 4310 | 4410 | 4510 | 4610 | 4710 | 4810 | 4910 | 4010 |
デハ4601〜4604:元デハ5118,19,22,21
4000番台化に際して17インチワイドディスプレイに交換されるも、5000系仕様維持・足回りと走行音も5000系由来
5080系・目黒線&新横浜線・6両(8両化予定)
形式 | クハ (Tc2) | デハ (M) | サハ (T) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
5181F | 5181 | 5281 | 5381 | 5481 | 5581 | 5681 |
5182F | 5182 | 5282 | 5382 | 5482 | 5582 | 5682 |
5183F | 5183 | 5283 | 5383 | 5483 | 5583 | 5683 |
5184F | 5184 | 5284 | 5384 | 5484 | 5584 | 5684 |
5185F | 5185 | 5285 | 5385 | 5485 | 5585 | 5685 |
5186F | 5186 | 5286 | 5386 | 5486 | 5586 | 5686 |
5187F | 5187 | 5287 | 5387 | 5487 | 5587 | 5687 |
5188F | 5188 | 5288 | 5388 | 5488 | 5588 | 5688 |
5189F | 5189 | 5289 | 5389 | 5489 | 5589 | 5689 |
5190F | 5190 | 5290 | 5390 | 5490 | 5590 | 5690 |
6000系・大井町線・7両(元6両)
形式 | クハ (Tc2) | デハ (M) | デハ (M) | サハ (T) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
6101F | 6101 | 6201 | 6301Q | 元6301 6401 | 元6401 6501 | 元6501 6601 | 元6601 6701 |
6102F | 6102 | 6202 | 6302Q | 元6302 6402 | 元6402 6502 | 元6502 6602 | 元6602 6702 |
6103F | 6103 | 6203 | 6303 | 元6303 6403 | 元6403 6503 | 元6503 6603 | 元6603 6703 |
6104F | 6104 | 6204 | 6304 | 元6304 6404 | 元6404 6504 | 元6504 6604 | 元6604 6704 |
6105F | 6105 | 6205 | 6305 | 元6305 6405 | 元6405 6505 | 元6505 6605 | 元6605 6705 |
6106F | 6106 | 6206 | 6306 | 元6306 6406 | 元6406 6506 | 元6506 6606 | 元6606 6706 |
休車・用途不明 | デハ(M) |
元6101F | 6301 |
元6102F | 6302 |
デハ6101Q,6102Q:Qシート組み込み新造車
デハ6303〜6306(太字):7両化増備車
用途不明:7両化増備車のうちQシート組み込みで外された車両・5080系組み込みか?
5000系6扉車・除籍解体済
形式 | サハ(T3N) | サハ(T2N) | サハ(T1N) |
元5104F | 5404 | 5504 | 5804 |
元5105F | 5405 | 5505 | 5805 |
元5106F | 5406 | 5506 | 5806 |
元5107F | 5407 | 5507 | 5807 |
元5108F | 5408 | 5508 | 5808 |
元5109F | 5409 | 5509 | 5809 |
元5110F | 5410 | 5510 | 5810 |
元5111F | 5411 | 5511 | 5811 |
元5112F | 5412 | 5512 | 5812 |
元5113F | 5413 | 5513 | 5813 |
元5114F | 5414 | 5514 | 5814 |
元5115F | 5415 | 5515 | 5815 |
元5116F | 5416 | 5516 | 5816 |
元5117F | 5417 | 5517 | 5817 |
元5120F | 5420 | 5520 | 5820 |
横浜高速鉄道Y500系
形式 | クハ (Tc2) | デハ (M2) | デハ (M1) | サハ (T2) | サハ (T1) | デハ (M2) | デハ (M1) | クハ (Tc1) |
Y511F | Y511 | Y541 | Y551 | Y561 | Y571 | Y581 | Y591 | Y501 |
Y512F | Y512 | Y542 | Y552 | Y562 | Y572 | Y582 | Y592 | Y502 |
Y513F | Y513 | Y543 | Y553 | Y563 | Y573 | Y583 | Y593 | Y503 |
Y514F | Y514 | Y544 | Y554 | Y564 | Y574 | Y584 | Y594 | Y504 |
Y515F | Y515 | Y545 | Y555 | Y565 | Y575 | Y585 | Y595 | Y505 |
Y516F 事故除籍 | Y516 | Y546 | Y556 | Y566 | Y576 | Y586 | Y596 | Y506 |
元5156F Y517F | 元5156 Y517 | 元5256 Y547 | 元5356 Y557 | 元5456 Y567 | 元5556 Y577 | 元5656 Y587 | 元5756 Y597 | 元5856 Y507 |
コメント
お疲れ様です。
少し気になった点があるのでご指摘させて頂きます。
①導入年度について、Y500系(〜16F)は6編成全てが2004/02/01新製なため、2003年度分となります(車内銘柄も全て2003年です)。また年度による仕様差は全くありませんが、5154〜56Fが2004年度・5107,57,58Fが2005年度になります。
2015年度に関しては完全新造の5115,16,17,20F向けサハ12両、2016年度は05,08F向け除くサハ27両と5177Fです。
ちょっと細かいですが、5101Fの甲種輸送は2001年度でしたが導入自体は2002年度です。(実は、5151〜53Fも甲種輸送は2003年度であるものの書籍では2004年度導入分で‥5154F以降とは天井、クーラー、妻面の差異あり)
②ドア窓が複層ガラス化されたのは2007年度導入分(5111/66/85F〜)以降になります。