JR東日本 【新潟からピンチヒッター】東北本線“救済臨”運転〜E653系U102編成が仙台へ 2022年3月16日夜に福島県沖を震源とする地震の影響で大きな被害を受けた東北新幹線。 18日には新潟車両センターのE653系U102編成が仙台方面へ回送されており、19日から那須塩原〜仙台間で運転される臨時快速に使用される... 2022.03.18 鉄道ファンの待合室 JR東日本北海道,東北,関東中部実車
JR東日本 【東北新幹線で地震被害】H5系・E6系で脱線被害・“救済臨”E257系5000番台で運転 2021年3月16日深夜に福島県沖を震源とする非常に大きな地震が発生しました。 東北新幹線で脱線が確認されているほか、17日には早くも東北新幹線利用者の救済を目的として、上野駅〜黒磯駅間・酒田駅〜秋田駅間で臨時快速列車が運転... 2022.03.17 鉄道ファンの待合室 JR東日本北海道,東北,関東実車
実車 【付属編成運用半減→疎開】E353系松本車運用表2022・変化概況 2022年3月のダイヤ改正では各地で減車・減便傾向となっていますが、中央東線特急の運用についても大きな変化が生じています。 長らく続いていた「あずさ」18往復・「かいじ」12往復体制が崩れたほか、付属編成の運用が大きく減少し... 2022.03.16 鉄道ファンの待合室 実車JR東日本北海道,東北,関東中部
JR西日本 【網干からも京都へ】223系6両編成J13,J14編成がP01編成〜に JR西日本では2022年3月12日にダイヤ改正を実施しており、直後より車両の転属・疎開の動きが急速に進行しています。 13日には日根野支所の2500番台が京都へ転出・R51,52編成となっている姿が確認されていますが、14日... 2022.03.15 鉄道ファンの待合室 JR西日本関西,四国,九州実車
JR東海 【熱海〜浜松から】313系8000番台 静岡エリアで営業運転開始 JR東海では2022年3月5日より新型315系の営業運転を開始し、既存の313系については各地へ転用される動きが生じています。 なかでも元「セントラルライナー」の8000番台が11日から12日にかけて静岡車両区へ転属して注目... 2022.03.15 鉄道ファンの待合室 JR東海中部実車
北海道,東北,関東 【今年も運用増】中央線快速電車209系1000番台運用表2022 中央線快速電車では、2編成の209系1000番台がE233系とともに運用されています。 グリーン車連結・トイレ設置改造のために転入してきた珍車ですが、減便もされた2022年3月改正での離脱とはなりませんでした。それどころか、... 2022.03.14 鉄道ファンの待合室 北海道,東北,関東実車JR東日本
JR西日本 【113系,117系置換か】223系2500番台が京都へ転属〜宮原車も疎開の動き JR西日本では2022年3月12日にダイヤ改正を実施しており、各地で減便による車両余剰が発生しています。 減便幅が大きく各地で車両運用減少となっていますが、13日には阪和線・関空快速などで使用されている日根野支所の223系2... 2022.03.14 鉄道ファンの待合室 JR西日本関西,四国,九州実車
JR東日本 【新天地はどこ?】E127系0番台 新潟エリアでの定期運用が終了に JR東日本の2022年3月ダイヤ改正では、新潟エリアでファン人気の熱かった115系に加え、2編成がひっそりと活躍していたE127系についても定期運用が終了となっています。 機器更新をしてから日が浅く、何らかの転用が実施される... 2022.03.12 鉄道ファンの待合室 JR東日本北海道,東北,関東中部実車
北海道,東北,関東 【JR東では全廃に】新潟エリアの115系7編成が定期運用終了 JR東日本では2022年3月12日にダイヤ改正を実施しています。 これまで新潟エリアでは新潟ゆかりのカラーリングで115系が7編成21両活躍していましたが、定期運用を終了することが明らかになりました。 115系天国だっ... 2022.03.12 鉄道ファンの待合室 北海道,東北,関東中部実車JR東日本
JR西日本 【残りは3路線55両】奈良線の103系が定期運用終了に JR西日本では2022年3月12日のダイヤ改正にておおさか東線の201系運用を221系に改めることが公表されており、関西圏のファンを中心に動向が注目されていました。 その裏で、2編成のみが残存していた奈良線用の103系2編成... 2022.03.11 鉄道ファンの待合室 JR西日本関西,四国,九州実車